会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【通信とAIの融合が生み出す新たな価値創造】
〜次世代社会基盤を支えるKDDI総合研究所の開発最新動向〜

1月19日(月)
株式会社KDDI総合研究所 代表取締役所長
小西 聡(こにし さとし) 氏
通信とAIがあらゆる産業や生活に溶け込む時代を見据え、新たな価値の創出や社会課題の解決に向けた取り組みがさまざまな業界で進められている。5G-Advancedや6Gが、これらの取り組みの加速とさらなる発展をもたらすと期待されている。
本講演では、「KDDI 2030 VISION」で掲げる「つなぐチカラ」を強める取り組みを紹介する。また、「つなぐチカラ」をさらに進化させるために必要な、6G時代に向けた「通信とAIの融合」をはじめ、量子時代や宇宙時代も視野に入れたさまざまな研究開発の最新成果についても紹介する。
1.5Gネットワークの品質向上の取り組み
2.6Gネットワークに向けた取り組み
3.AIの利用と進化に向けた取り組み
4.量子時代に向けた取り組み
5.宇宙時代に向けた取り組み
6.新たなユースケースの開拓に向けた取り組み
7.質疑応答/名刺交換


1993年に国際電信電話(株)(現、KDDI(株))入社後、法人企業向けの国際専用ネットワークの運用保守を担当。
1995年に同社研究所に異動し、低軌道衛星通信やメッシュ型FWA、モバイル通信システムに関する研究開発に従事。この間、ITU-R WP5D、3GPP、3GPP2で要職を歴任するとともに、KDDIでのLTE商用開発を推進。
2014年からKDDI(株)モバイルアクセス技術部長としてLTE-Advancedの開発を担当。キャリアアグリゲーションやVoLTE、フェムトセルなどの技術を他社に先駆けて商用化。2017年から同社の次世代ネットワーク開発部長として、5Gの実証実験や商用化を推進。
2020年から、(株)KDDI総合研究所取締役副所長、兼、同・先端技術研究所長として、Beyond 5G/6G時代に向けたネットワークのみならず、AI、セキュリティ、XRに関する先端技術の研究開発を推進。
2025年4月から、(株)KDDI総合研究所 代表取締役所長。
2006年と2017年にそれぞれ、博士(工学)号と経営修士号を取得。
