会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【自動車・航空・海運を支える次世代燃料の実像と展望】
〜バイオ燃料の拡張と合成燃料の立ち上がり〜
11月11日(火)
株式会社野村総合研究所
グローバル製造業コンサルティング部
シニアプリンシパル
中谷 政人(なかたに まさと) 氏
株式会社野村総合研究所
グローバル製造業コンサルティング部
コンサルタント
平林 遼太郎(ひらばやし りょうたろう) 氏
カーボンニュートラル達成には、自動車・航空・海運などモビリティ全般の脱炭素化が不可欠だ。とりわけ航空や海運のように電化が困難な分野では、バイオ燃料や合成燃料といったカーボンニュートラル燃料の普及が必須である。
本講演では、輸送部門の脱炭素を支えるバイオ燃料と合成燃料の現状と展望を総合的に整理する。前半はバイオ燃料の実用化や市場動向を概観し、原料種拡大の方向性や今後必要と予想される取引制度・認証制度を紹介する。後半は合成燃料の種類・用途と市場の現状を整理し、両者の比較やプラント収益性、事業化に向けた主要な課題と必要とされる取り組みを示す。
1.【バイオ燃料】
・バイオ燃料の活用状況
・バイオ燃料拡大に向けた原料種の拡大
・必要となる環境整備・認証制度
2.【合成燃料】
・合成燃料の種類・用途
・バイオ燃料と比較した際のメリット・デメリット
・合成燃料プラントの収益性
・燃料種別ごとの特有課題・事業化に向けて必要となる取り組み
3.質疑応答/名刺交換
京都大学大学院 農学研究科修了後、野村総合研究所に入社。以来、一貫して製造業クライアントの事業・経営戦略立案を支援してきた。NRIインドやNRIタイなど海外拠点への出向を経て、現在はカーボンニュートラル燃料、エレクトロニクス、半導体セクターを統括するマネージャーを務める。
東京工業大学大学院 物質理工学院修了後、野村総合研究所に入社。グローバル製造業コンサルティング部に所属し、カーボンニュートラル燃料/電機/半導体を専門とする。エネルギー、電機業界を中心に、事業戦略、M&A戦略、新規事業戦略の立案等を支援。