会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
日本とグローバルの蓄電所の運用・戦略-日本唯一の蓄電所ファンド投資委員3名からの考察-

12月19日(金)
伊藤忠商事株式会社 電池ビジネス課
シニアマネージャー
道野 僚太(みちの りょうた) 氏
日本の蓄電所事業をいち早くスタートした伊藤忠商事としての蓄電池事業全体を説明し、蓄電所ファンドの立ち上げ理由や背景をご説明すると共に、多くの運用済み蓄電所からの経験や学びをご説明するとともに、現在一定の盛り上がりを見せている日本における蓄電所事業についての今後の市場想定への見解をご説明いたします。
1.講演者・組織の紹介
2.伊藤忠の蓄電池ビジネス全容
3.蓄電所ファンドについて
4.今後の日本の蓄電所事業の動向
5.蓄電所ファンドの今後の予定
6.質疑応答/名刺交換
ゴア・ストリートジャパン株式会社 代表取締役
有馬 純則(ありま すみのり) 氏
ゴアストリートは、英国、アイルランド、ドイツ、テキサス、カリフォルニアのポートフォリオからなる蓄電所ファンドを2018年から運営しています。これらのビジネスを立ち上げ期から主導している経験をもとに、欧米の蓄電池ビジネスの現状とその日本市場の今後への意味合いをご説明いたします。ファンドビジネスからの観点のみならず、開発、蓄電所建設、マーチャントビジネスの収益化などの幅広い視点を含んでいきます。
1.講演者・組織の紹介
2.ゴアの蓄電所ファンドビジネス全容
3.北米・欧州の蓄電所状況
4.グローバル実績から学ぶ日本市場の今後
5.欧州ファンド事業の紹介
6.質疑応答/名刺交換
株式会社三菱総合研究所 電力・エネルギー
グループリーダー
長谷川 功(はせがわ いさお) 氏
蓄電所を含めた蓄電池ビジネスをめぐる制度や業界動向について紹介します。経産省等の調査を通じて長年にわたりFoM/BtM蓄電池の事業環境を調査・考察してきた内容も踏まえつつ、蓄電池ビジネスの現状、留意すべきポイント、今後の見立てをご説明します。
1.講演者・組織の紹介
2.日本の電池業界と制度動向
3.蓄電所ビジネスの要点
4.再エネ併設、BtM蓄電池との関係
5.蓄電池ビジネスの今後の見立て
6.質疑応答/名刺交換


2013年より蓄電池関係の事業に従事。当時グローバトップのSI会社にて世界中の蓄電所事業を経験し、2021年10月 伊藤忠に中途入社。伊藤忠の産業・系統用の蓄電池事業を立ち上げ、現在は統括として国内外のプロジェクトや企業投資を担当し、本ファンドを立上げ。

2002年より投資ファンドビジネスに従事、ロンドンにて2015年にゴアストリートキャピタルをCEOのアレックス・オキネイダと共同で立ち上げ、当初より蓄電所ビジネスに関わる。ゴアストリートキャピタルのロンドン本社では最高投資責任者(CIO)および最高財務責任者(CFO)を兼務。

2007年 早稲田大学大学院理工学研究科修了。2007年 三菱総合研究所入社。2011年 経済産業省資源エネルギー庁総合政策課出向。2014年 三菱総合研究所帰任。2021年 グループリーダー就任。
