SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

世界で開発が加速する光電融合が切り拓く新市場

〜データセンター・通信にとどまらない次世代インフラ産業の大変革とビジネス機会〜

No.
S25473
会 場
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2
ザイマックス西新橋ビル4F
開催日
2025年10月27日(月) 13:00~15:00
詳しく見る
受講料
1名につき 34,100円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

申込フォーム
パンフレット よくあるご質問

10月27日(月)

世界で開発が加速する光電融合が切り拓く新市場

(株)情報通信総合研究所 
ICTリサーチ・コンサルティング部
主席研究員
手嶋 彩子(てしま あやこ) 氏 (株)情報通信総合研究所 
ICTリサーチ・コンサルティング部
主任研究員
張 怡(ちょう い) 氏

13:00~15:00

本講演では、世界で開発が加速する「光電融合(Photonic-Electronic Convergence)」の潮流を、経営視点から解説します。
データセンターや通信網の需要急増に伴い、省電力かつ高速な次世代基盤技術として注目される光電融合は、半導体・ICT・インフラ産業に大きな変革をもたらします。
光電融合が注目される背景、グローバル市場やNTT含めた国内動向、そして標準化や量産化の課題を取り上げた上で、光電融合が拓く市場機会を提示いたします。

1.ICT産業全体の変遷、その中での日本の位置づけの変化
2.国際環境の変化、脱炭素の必要性の高まり
3.IOWN・光電融合の必要性
4.光電融合とは?
5.海外事業者動向
6.NTTと海外事業者の比較
7.質疑応答/名刺交換

手嶋 彩子(てしま あやこ) 氏
日本経済新聞社、民間シンクタンクを経て、2004年より(株)情報通信総合研究所に勤務。ICT経済分析、国内の通信サービス市場・ICT利活用産業の動向に関する調査研究や、NTTグループ事業会社向けのコンサルティングに従事。2024年3月に九州大学より博士号(経済学)取得。著書に小野﨑(2025)『情報化の経済波及効果と相互依存関係に関する実証研究』(日本評論社)がある。
張 怡(ちょう い) 氏
大学院博士後期課程経済学満期退学。2019年10月より現職。国内外ICT市場動向、経済分析、ICT利活用等に関する調査研究に従事。
申込フォーム