SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【巨大経済圏へと動き出す】

米国社会はメタバースに突入

-ブロックチェーンで構築されるメタバース
-Web3、DeFi、DAOとメタバースの関係
-急拡大するNFTビジネス
-新たな潮流に日本企業は乗れるのか?

No.
S22155
会 場
会場受講はございません

開催日
2022年 4月15日(金) 09:30~12:30 終了済
詳しく見る
受講料
1名につき 33,500円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※ライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

4月15日(金) 終了済

米国社会はメタバースに突入

米国 VentureClef社 代表/アナリスト
宮本 和明(みやもと かずあき) 氏

09:30~12:30

Meta(Facebook)はメタバース企業に転身することを発表し、これを契機に、多くの企業がこの市場に参入している。メタバースとは3D仮想空間で、ここでアバターを介し、人々が交流し、ビジネスを営む。メタバースはそれを構成するインフラにより、「集中型」と「分散型」に分類され、これらが並行して開発されている。集中型はクラウド上に構築され、Metaがこの開発をリードしている。分散型は「Web3 Metaverse」とも呼ばれ、ブロックチェーンの上に構築される。
メタバースはブロックチェーンと融合し、巨大経済圏を生み出そうとしている。デジタルアセットの販売がブームで、NFTビジネスが急成長している。メタバースで都市開発が進み、不動産への投資が過熱状態。一方、メタバースで詐欺行為が続発し、仮想社会における危険性が露見した。
このセミナーは米国におけるメタバースの最新動向を報告する。また、メタバースを支えるWeb3、NFT、Crypto、DeFi、DAOについて、新技術を分かりやすく解説する。

<1>メタバース(集中型と分散型)
 1.メタバース開発状況(集中型)
 2.Web3メタバース(分散型)とは
 3.メタバースで不動産ブーム
 4.Web 2.0からWeb3に進化
<2>NFT(デジタルアセット)
 5.NFTビジネスが急成長
 6.NFTを支える技術
 7.NFTマーケットプレイス
 8.NFTの法的解釈と危険性
<3>DeFi(分散型金融モデル)
 9.ブロックチェーン概要
 10.暗号通貨アップデート
 11.分散型金融アプリ
 12.DAO(分散型経営)とは
<4>メタバースを理解する
 13.若い世代(Gen Z)の思想
 14.巨大経済圏が生まれるか
 15.質疑応答

宮本 和明(みやもと かずあき) 氏
広島県出身。大阪大学基礎工学部卒業。1980年 富士通に入社。1985年 富士通関連会社Amdahl Corp.(カリフォルニア州サニーベール)に出向し、アメリカでスーパーコンピュータ事業の立ち上げに従事。 
2003年3月 富士通を退社し、リサーチ会社VentureClef (カリフォルニア州マウンテンビュー) を設立。アナリストとしてコンピュータ技術の最新動向を追う。シリコンバレーのベンチャー企業にフォーカスし、時代を変える技術の発掘と解析を行う。25年に及ぶアメリカでのキャリアを背景に技術トレンドをレポート。
【著書等】『機械学習・人工知能 業務活用の手引き(共著)』(情報機構)2017。『人工知能アプリケーション総覧(共著)』(日経BP社)2015。最新技術をブログ「Emerging Technology Review」で発信。 日経新聞に寄稿「宮本和明のシリコンバレー最先端技術報告」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130326/466162/ 
日経新聞に寄稿「未来の技術の実験場-シリコンバレー最先端を追う」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140603/561130/