SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

自動車向け再生材利用拡大に向けた
産官学の取組と今後の展望

〜再生プラスチックの集約拠点構想〜

No.
S25589
会 場
紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンコート1F
開催日
2025年12月24日(水) 14:00~16:00
詳しく見る
受講料
1名につき 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
※複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。
主 催
公益財団法人 原総合知的通信システム基金

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

申込フォーム
よくあるご質問

12月24日(水)

自動車向け再生材利用拡大に向けた
産官学の取組と今後の展望

環境省 環境再生・資源循環局 資源循環課 
資源循環制度推進室長
河田 陽平(かわだ ようへい) 氏

14:00~16:00

欧州では自動車への再生プラスチック最低含有率の義務化を盛り込んだELV規則案が提案され、我が国自動車産業の安定的な生産を支えるための再生プラ市場構築は喫緊の重要課題である。
動静脈連携の取組を通じて、再生プラスチック市場の構築を進めることを目的として、環境省では昨年度より「自動車向け再生材市場構築に向けた産学官コンソーシアム」を立ち上げている。
講演では、産学官コンソーシアムにおける取組を紹介するとともに、自動車向け再生プラスチック安定供給体制を構築するための集約拠点構想について紹介する。

1.自動車向け再生プラスチックの現状と「目指す姿」
2.令和7年度産官学コンソーシアムの検討方向性
3.現状分析及びBAU(現状維持)シナリオ
4.自動車向け再生プラスチック供給体制の構築に向けて
5.国内市場構築に向けた再生プラスチック価値訴求の方向性
6.質疑応答/名刺交換

※講演内容は最新動向を踏まえ変更する場合があります。

河田 陽平(かわだ ようへい) 氏
2005年 北海道大学大学院修士卒、自動車関連下請け会社へ入社、その後自動車メーカーへ転職。
2015年 自動車メーカーから環境省へ社会人経験者採用枠にて入省(リサイクル関連部署)。
2017年 地球環境局地球温暖化対策課地球温暖化対策事業室。
2019年 水・大気環境局自動車環境対策課。
2020年 同課自動車環境戦略企画官。
2024年 資源循環ビジネス推進室長。
2025年 資源循環制度推進室長、現在に至る。
申込フォーム