会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
医療・介護現場が変わる!〜バックオフィスから臨床現場まで、先進事例に学ぶ効率化の秘訣〜
12月 8日(月)
東日本税理士法人
代表社員 所長
長 英一郎(おさ えいいちろう) 氏
医療・介護業界でも生成AIの活用が急速に進んでいます。本講演では、全国の医療機関・介護施設での実践事例をもとに、バックオフィス業務の効率化から臨床現場での具体的活用法まで、現場ですぐに使えるノウハウを紹介します。厚生労働省ガイドラインに準拠した安全な運用方法、コスト削減効果、そして導入から横展開までの成功パターンを詳しく解説。「AIは難しそう」「セキュリティが心配」という不安を解消し、明日から始められる実践的な活用術をお伝えします。
1.なぜ今、医療・介護現場で生成AIなのか
・人手不足と業務効率化の現実
・先進施設が実現している経営効果
・弁護士・税理士費用削減の具体例
2.安心・安全な導入のための必須知識
・厚生労働省ガイドライン2025年版のポイント解説
・医療情報を扱う際のセキュリティ対策
・オンプレミス環境での活用選択肢
3.バックオフィス業務革新の実践事例
・財務分析・診療報酬改定資料の音声化活用
・議事録作成・プレゼン資料自動生成
・求人票作成・SNS運用の自動化
4.臨床現場での活用法
・褥瘡写真AI判定・音声入力システム
・献立表作成・退院サマリー作成支援
5.導入から横展開まで〜失敗しない実装戦略
・少人数チームから始める段階的導入法
・継続的活用のための実例発表会
6.質疑応答/名刺交換
公認会計士 税理士/診療報酬請求事務能力認定試験有資格者/医療経営士1級合格 介護福祉経営士1級合格
1997年 中央大学商学部会計学科卒業/2000年 公認会計士・税理士長隆事務所(東日本税理士法人)入所
2003年 公認会計士第2次試験合格/2007年 公認会計士登録/2012年 東日本税理士法人社員(パートナー)就任
2014年 多摩大学院客員教授就任(2018年退任)/2016年 東日本税理士法人代表社員 所長 就任
2018年 中央大学大学院講師(2020年退任)、学研ホールディングス社外監査役(2022年退任)
コロナ前は、定期的に病院・介護施設の見学体験を行い、最新事例を提供する。クライアント病院には、患者視点をふまえた医療経営のアドバイスを行う。コロナ禍で「医療経営オンラインサロン」を開講し、月2回ほどオンライン勉強会を実施。YouTubeのチャンネル登録者は4,000人を超える。
趣味は海外病院視察。訪問国は、米国、ドイツ、インドネシア、インド、シンガポールなど。
【著書】
「医療のための生成AI実践ガイド」(日本医学出版 2024年9月)
「病院・診療所・介護施設向け ChatGPT実践ガイド」(日本医学出版 2023年8月)
「なるほど、なっとく医療経営Q&A50」(日本医療企画 2018年6月)