SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【認知症1200万人時代の到来】

拡大する認知症市場の可能性

〜新規参入事例から新たな成長産業を読み解く〜

No.
S25464
会 場
紀尾井フォーラム
東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンコート1F
開催日
2025年10月16日(木) 13:00~15:10
詳しく見る
受講料
1名につき 33,990円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき、追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

申込フォーム
パンフレット よくあるご質問

10月16日(木)

Ⅰ.認知症1200万人時代へ。認知症市場のポテンシャルとは?

株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門 
高齢社会イノベーショングループ シニアマネジャー
高橋 光進(たかはし みつのぶ) 氏

13:00~13:50

かつては認知症というと、医療や福祉の文脈で語られることが多かったものの、人口構造の変化に伴い、今後は企業の本業を通じた課題解決がより重要な役割を果たすことになると考えられます。認知症の人の2050年時点での消費支出額(=購買力)は17兆円規模まで拡大する見込みであり、社会のあらゆる領域、とりわけビジネスにとっても、無視できない存在になってきています。本講演では、認知症の人を「顧客」、そして、認知症の人の日々の生活を支える製品・サービスを「成長産業」と捉え直し、企業がどのようにこの新たな成長産業と向き合うべきかを、生活実態・市場規模・製品開発の視点から読み解いていきます。

1.認知症1200万人時代の到来
2.認知症の人の生活を支える製品等の市場性
3.民間企業等における最新の取り組み事例
4.経営戦略としての認知症への取組
5.質疑応答/名刺交換

Ⅱ.認知症介護の新たな選択肢 〜石けんメーカーが挑む洗髪革命〜

牛乳石鹸共進社株式会社 新規事業室
室長
江越 亮一(えごし りょういち) 氏

14:00~14:30

固形石けん「カウブランド赤箱・青箱」など身体洗浄料の製造販売を行っている当社が2020年に新規事業室を新設。
お風呂に入れない方でも簡単に洗髪出来る当社初の家電のポータブルデバイス&シャンプーセット『SUSUGU』を4年の歳月をかけて開発しました。認知症の方の中には入浴という行為そのものが大変だったり、入浴自体を拒否されたりする場合があります。そういった方の解決策の糸口となることを目指して、当事者の方や介護施設のスタッフの方にご使用いただきながら改善点や新たなニーズを探索しています。

1.私達が新規事業に取組む理由
2.課題から生まれた取組
3.仮説からターゲット検証
4.共創プロジェクトの発足
5.質疑応答/名刺交換

Ⅲ.BtoB企業のコンシューマー市場への参入に関する取り組み事例

株式会社コスモテック 代表取締役社長
高見澤 友伸(たかみざわ とものぶ) 氏

14:40~15:10

工業用粘着テープなど機能性フィルムの開発、製造を行うBtoB企業である当社が、初めてコンシューマー市場に向け発売した“身につけるメモ帳「wemo」”は、100万本を超えるヒットとなり、日本のみならず海外でも販売されています。wemoは認知症当事者にとっても便利なツールとして愛用されておりますが、「当事者参画型開発」に参加し、ユーザーニーズを直接把握することで、さらなる改良を目指しています。

1.新市場参入
2.外部連携
3.海外展開
4.当事者参画型開発
5.質疑応答/名刺交換

高橋 光進(たかはし みつのぶ) 氏
福岡県北九州市出身。大阪大学法学部国際公共政策学科卒業後、株式会社日本総合研究所入社。
シニア・介護分野において、官公庁向けの政策提言、調査研究、民間企業向けコンサルティング業務に従事。
近年は、認知症、ケアマネジメント、介護人材に関する調査研究に注力。
江越 亮一(えごし りょういち) 氏
2002年牛乳乳石鹸共進社に入社。営業を経験した後に2020年に新規事業室を立上げる。
入浴ヘルスケア事業や省水で洗髪の清潔を提供する事業を推進中。
高見澤 友伸(たかみざわ とものぶ) 氏
東京都国立市生まれ。京都大学大学院理学研究科数理解析専攻を修了後、日本アイ・ビー・エム、フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)を経て、コスモテックに入社。2006年より現職。
申込フォーム