SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【再エネ主力電源化と進むエネルギー貯蔵時代の展望】

長期貯蔵システム(LDES)と
定置用蓄電池の導入・事業化のポイント

No.
S25424
会 場
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2
ザイマックス西新橋ビル4F
開催日
2025年 9月 3日(水) 10:00~12:00
詳しく見る
受講料
1名につき 33,990円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 1名につき 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。
 複数名でお申込の際は、アーカイブ配信追加受講者様の各ご芳名を備考欄に
 追記をお願い致します。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

申込フォーム
パンフレット よくあるご質問

9月 3日(水)

長期貯蔵システム(LDES)と定置用蓄電池の導入・事業化のポイント

株式会社三菱総合研究所 サステナビリティ本部 
エネルギー・サステナビリティ事業本部
荒井 綾希子(あらい あきこ) 氏

10:00~12:00

再エネ主力電源化が進む中、電力の安定供給と柔軟性を支える長期貯蔵システム(LDES)や定置用蓄電池の導入が注目されています。本講演では、各種蓄電技術の分類と特性、LDESの定義や役割、最新の技術・政策動向を整理し、定置用蓄電池の最新動向やVPP活用の広がりも解説します。導入・事業化の検討ポイントを包括的に紹介し、今後のビジネス展望を考察します。

1.蓄電システムの全体像
 (1)蓄電技術の分類と概要
 (2)ユースケースと役割

2.長期貯蔵システム(LDES)の基礎
 (1)LDESの定義
 (2)技術の詳細
 (3)期待される役割
 (4)国内外の先行事例・政策

3.定置用蓄電池の最新動向
 (1)普及拡大・コストの動向
 (2)VPP・DRの動向
 (3)国内外の先行事例

4.導入・事業化の検討ポイント
 (1)市場性・事業機会
 (2)政策動向・位置づけ
 (3)補助金・支援制度

5.質疑応答/名刺交換

荒井 綾希子(あらい あきこ) 氏
エネルギー事業会社を経て、2022年より現職にて国内外における蓄電池やEV等の電力系統への統合に関する規制、技術、経済性等の調査・検討等に従事。事業会社での豊富な実務経験を活かし、事業者の視点を重視した実現可能性の高い戦略立案や制度対応を支援。
申込フォーム