会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
欧州ELV規則とSDV関連規制〜自動車関連規制の最前線〜
9月24日(水)
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士
岩田 幸剛(いわた ゆきたか) 氏
TMI総合法律事務所 アソシエイト弁護士
粟井 勇貴(あわい ゆうき) 氏
自動車自体の次世代化、そしてSDGsという考え方の広がりなど、自動車を取り巻く環境は内的にも外的にも変化し、自動車を取り巻く規制も複雑化してきています。将来の自動車開発、生産、利用を考える上では、これら内的及び外的な変化に対応した規制状況を理解し、展望を予測することは不可欠です。
本セミナーでは、特に欧州の廃自動車リサイクル規制であるELV及びSDV(Software Defined Vehicle)に焦点を当て、自動車分野に知見のある弁護士から、ELV/SDVに関する法規制と将来の展望についてわかりやすく解説いたします。
1.ELV規則
(1)欧州廃車・リサイクル規制の現状
(2)ELV指令の内容とメーカーへの影響
(3)日本における自動車リサイクル制度との比較分析
2.SDV
(1)日本政府によるSDV戦略
(2)SDVに関する法規制
3.質疑応答/名刺交換
日本国弁護士(2008年登録)、ニューヨーク州弁護士(2016年登録)。2003年に慶応義塾大学法学部卒業後、国土交通省に入省。その後、2007年に東京大学法学政治学研究科法曹養成専攻を修了、2008年に弁護士登録し、長島・大野・常松法律事務所に勤務(2014年8月まで)、米国シアトルのワシントン大学ロースクールへ留学後(LL.M.)、2014年9月 TMI総合法律事務所に入所。2021年1月より同事務所パートナー弁護士。
その後、大手自動車メーカーへの出向などを経て、モビリティ関係ビジネスやデータビジネスに関する法律実務に多く携わり、実務を通じて得た経験を活かしてスキーム作りから契約面でのサポートを含めて幅広い業務を担当している。2019年9月に商事法務から刊行された「起業の法務」(共著)では、「自動運転」及び「カーシェア・ライドシェア」に関する章を執筆した。
愛知県弁護士会所属(2013年登録)。2011年に神戸大学法科大学院卒業後、2013年1月にTMI総合法律事務所に入所。その後、大手自動車メーカーへの出向などを経て、2022年4月から2024年12月末まで、国土交通省総合政策局モビリティサービス推進課に出向し、2024年からはデジタル庁を併任するなど、特にデジタル技術を活用したモビリティサービスに関する政策立案等を担当した。2025年4月からは、国土交通省EBPM・情報化エキスパートに就任し、現在も、国土交通行政の政策立案等に関与している。