会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【不祥事は「他人事」ではない】
〜反社・契約・SNS炎上の具体事例から学ぶ危機管理〜
9月10日(水)
牛島総合法律事務所 弁護士
猿倉 健司(さるくら けんじ) 氏
牛島総合法律事務所 弁護士
宮城 弥加(みやぎ みか) 氏
近年、芸能プロダクション、メディア(テレビ局、制作会社)、広告等のエンタメ業界では、プロダクションとタレント間での契約トラブルや、反社会的勢力との関係、ハラスメント、SNSの投稿炎上、その他の法令違反など、様々なコンプライアンス問題が多数顕在化していますが、刑事事件化するケースもあるほか、CMスポンサー契約・出演契約の解除、巨額の賠償を含む致命的なリスクとなりうる重大な問題です。
本セミナーでは、近時実際に起こった事例を交えながら、法的リスクと不祥事発生時の対応、及びこれらを避けるための予防策、体制の見直し等について、実務的に解説します。
1.近年のエンタメ業界での不祥事
(1)致命的な不祥事の増加
①法整備、コンプライアンス意識の向上
②被害者等によるSNSでの発信
(2)法務対応の重要性
①不祥事発覚による致命的なリスク
(刑事事件化、スポンサー契約・出演契約の解除、賠償を含む)
②不祥事発覚時の対応、予防の重要性
③フリーランス新法、公正取引委員会規制対応の重要性
2.実際の不祥事事例に見る実務上の問題点とその対応
(1)契約関係トラブル
(2)反社関係トラブル
(3)ハラスメントトラブル
(4)その他のトラブル(SNS炎上、法令違反)
3.質疑応答/名刺交換
The Legal 500 Asia Pacific 2025のRisk management and investigations部門において紹介。世界最大規模の法律事務所ネットワークであるMULTILAWのほか、日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク、日本CSR推進協会等に所属。メディア・広告・エンタメ業界をはじめとする不正・不祥事に対する危機管理対応、下請法対応、行政対応、企業間の紛争のほか、新規ビジネスの立上げ支援、M&A支援等を中心に扱う。『音楽・放送番組等の分野の実演家と芸能事務所との取引等に関する実態調査報告書の公表(令和6年12月公正取引委員会)』『2021年のエンターテインメント芸能業界のコンプライアンス ? 契約上の問題点・反社会的勢力との関係等』など、数多くの寄稿・執筆、講演・研修講師を行う。
2025年、牛島総合法律事務所に入所。契約書の作成・審査、環境法・個人情報保護法・エンターテインメント法対応などの企業法務に従事。