■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
NFT取引における法的留意点〜アート/ゲーム/スポーツで拡がるNFTビジネスの最新動向を踏まえて〜
10月19日(火) 終了済
TMI総合法律事務所 弁護士
五十嵐 敦(いがらし あつし) 氏
2021年になり突然注目されたNFT。アート、ゲーム、スポーツ等の分野でNFTコンテンツが様々なプラットフォームで取引されるとともに、日々新たなNFTビジネスが模索されています。しかしながら、NFTを取得することにより法的にどのような権利を取得するのかは必ずしも明らかではありません。
本講座では、著作権・ITビジネスに詳しい講師が、最近のNFTビジネスの動向を踏まえ、NFTの仕組みをその元となっているブロックチェーンから分かりやすく説明し、NFTにおける著作権の考え方やNFTビジネス・取引における注意点を解説します。
1.NFTビジネスの展開
2.NFTとは何か
3.ブロックチェーンの仕組み
4.NFTを取得することの法的意味
5.NFTと著作権の関係
6.NFTプラットフォーム規約
7.NFT取引における法的注意点
8.NFTをめぐる様々な法的規制
9.質疑応答/名刺交換
1991年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
1995年 TMI総合法律事務所入所
2001年 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)ロースクール卒業(LL.M.)
2002年 ニューヨーク州弁護士資格取得
2014年-現在 慶應義塾大学法科大学院非常勤講師(著作権法)