SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【米国の放送業界最新動向】

ストリーミング視聴の増加が与える
地上波放送とテレビ広告への影響と勢力争い

No.
S21221
会 場
会場受講はございません

開催日
2021年 5月21日(金) 10:00~10:45 終了済
詳しく見る
No.
S21221
会 場
会場受講はございません

開催日
2021年 5月28日(金) 10:00~10:45 終了済
詳しく見る
受講料
【各部】 1名につき16,500円(税込)
<The Compass購読者> 1名につき5,500円(税込)
【特別割引:[第一部]と[第二部]同時申込の場合】27,500円(税込)
備 考
※【第一部】は開催終了となりました。
【第二部】をお申込みの方で【第一部】のアーカイブ配信をご希望の方はお申込みの際、備考欄に「【第一部】アーカイブ希望」とご入力をお願い致します。
【第二部】開催終了まで受付しております。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLを
   お送り致しますので、開催日時にZoomにご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より2〜5日以降に配信致します。
<2>お申込時にご記入いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画の公開期間は公開日より2週間となります。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

講演要旨
パンデミックによる視聴の変化、それにTVネットワークのDirect-to-Cosnumer化(DTC)はアメリカの放送業界に大きな変化をもたらしている。ストリーミングビデオはコネクテッドTV(CTV)での視聴が当たり前になり、すべてのテレビネットワークはOTTサービスを開始し、ストリーミングのコンテンツには新作映画が含まれ、これまでのテレビ放送以上のクオリティーになっている。SVODが有料放送(多チャンネルサービス)に取り変わっているだけでなく、リニア型のAVODが地上波放送を脅かし始めている。これは広告も影響を与えている。広告付きのOTTサービスが増え、さらに広告自体もアドレッサブルになり、ストリーミング・プレーヤのRokuがOTT広告の重要な勢力になっている。
このセミナーではパンデミックとDTCによりビデオコンテンツの視聴がいかに変わり、それが地上波放送とテレビ広告にどのような影響を与えているかを分析する。

5月21日(金) 終了済

<第一部>パンデミックとDTCがテレビ視聴放送に与えた影響

NSI Research社 社長 北米ITアナリスト
若山(テッド)隆(わかやま てっど たかし) 氏

10:00~10:45

1.コネクテッドTV(CTV)での視聴の増加
2.新作映画のOTT配信
3.リニア型のAVODサービスの普及
4.ながら視聴から没頭視聴
5.Q&A(質問が無くなるまで開催)

5月28日(金) 終了済

<第二部>広告と地上波放送への影響

NSI Research社 社長 北米ITアナリスト
若山(テッド)隆(わかやま てっど たかし) 氏

10:00~10:45

1.CTV視聴が増えることによる広告の変化
2.OTT広告による新たな勢力争い
3.地上波放送会社が狙う変身
4.Q&A(質問が無くなるまで開催)

若山(テッド)隆(わかやま てっど たかし) 氏
1986年に米国のエレクトロニクス分野の調査コンサルティング会社・ストラテジック社の調査部長であった日本人アナリストの若山(テッド)隆氏によって設立。現在、カリフォルニア州のシリコンバレーを拠点に、放送・通信分野をはじめコンピュータ・データ通信・コンシューマエレクトロニクス分野等を中心に調査を行い、更に調査結果の分析に基づいたコンサルティングを提供している。また、デジタル放送とブロードバンドTVの情報サービス The Compass、その他のレポートも出版している。