ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
人と組織を動かすプレゼンテーション
-感情と論理で人と組織を動かすスキルを身につける
-意見対立を乗り越え、組織内で周囲を巻き込むスキルに応用する

3月24日(火)
株式会社Smart Presen 代表取締役
新名 史典(しんみょう ふみのり) 氏
ビジネスにおいて人や組織を動かすことは非常に重要です。決裁を得るにしても、契約を締結するにしても、その背景には必ず判断や意思決定があります。そのためには効果的なプレゼンテーションが欠かせません。
ただし、プレゼンテーションは「うまく話す」だけのスキルではなく、意見が対立した際の交渉や調整まで含むスキルだと言えます。なぜなら、実務の現場では意見がぶつかることが必ず起こり、そのような場面ほど一層「動かす力」が求められるからです。
本講座では、効果的に伝えるための論理と感情の仕組みを理解するとともに、意見対立の乗り越え方まで含めた実践的な対応方法を、実例を交えながらお伝えします。
1.ガイダンス
(1)「伝える」と「伝わる」の違いを実感する
(2)「伝わる」ための2つの切り口
2.伝わるプレゼンのストーリー
(1)共感を得ることで聞き手を振り向かせる
(2)全体像を理解してもらってから詳細を語る
(3)最後はネクストアクションをリクエストする
3.感情の仕組みを理解して相手を動かす
(1)不満感情の仕組みを理解する
(2)不満を持つ相手に対する5つのステップ
(3)事例に学ぶ対応策
4.意見対立を乗り越え人と組織を動かす交渉力
(1)立場と利害を区別する!
(2)異なる利害に対する5つの切り口
(3)例えばこのような交渉ではどう乗り切るか?
(4)大谷翔平選手の入団交渉に見るポイント
5.組織内で発揮すべき巻き込み力
(1)リーダーシップとは本来「全方位」に発揮できるスキル
(2)部下が上司を動かす「部下力」
(3)周囲を巻き込み仕事を推進する!
6.質疑応答


1971年 大阪府生まれ/1997年 大阪府立大学大学院 農学研究科修了/同年 サラヤ株式会社 入社
営業統括本部スタッフとしてマーケティング、販売促進を行い、4年目からは新規部門の営業統括部長として、全国の営業拠点のマネジメントに従事。3年で24億円の部門に育てた。8年目からは商品企画室室長(のちに商品開発部長)として、全製品分野の開発プロジェクトのマネジメント、開発プロセスの構築、海外マーケティングを行う。社外では文部科学省のワーキンググループメンバー、日本HACCPトレーニングセンター理事として、教育プログラムの開発、ならびに教育を担当した。
2011年 株式会社Smart Presen 設立
独立起業し、教育研修、コンサルティング事業を行っている。特に技術系企業や製造業、インフラ企業、大学研究機関に精通していることが強み。
■所属学会: 日本防菌防黴学会
■書籍名、発行元等
□顧客に必ずYesと言わせるプレゼン (同文舘出版)
□上司を上手に使って仕事を効率化する「部下力」のみがき方 (同文舘出版)
□売上・仕事の生産性を5倍上げる 企画書・提案書のつくり方 (セルバ出版)
□ビジュアル図解 洗浄と殺菌のはなし (同文舘出版)
□最新版 ビジュアル図解 洗浄と殺菌のはなし (同文舘出版)
□プレゼンの強化書 (かんき出版) ※2026年1月発売予定
