SSK 株式会社 新社会システム総合研究所のコラムページです。
企業研修ポータルルート

新入社員研修おすすめ6選!研修内容や目的についても紹介!

PR

「新入社員研修を実施したいけれど、どんな内容を選べばよいか分からない…」と悩む人事担当者の方も多いのではないでしょうか。

新入社員研修は、社会人としての基礎を身につけるだけでなく、早期の定着や組織全体の生産性向上にも直結する重要な取り組みです。

本記事では、おすすめの新入社員研修6選を紹介し、その目的や具体的な内容についても分かりやすく解説します。

自社に合った研修を選ぶヒントとしてぜひ参考にしてください。

おすすめの研修として、社会人に必要な基礎を体系的に学べる「アガルートを紹介します。

オンライン完結で受講しやすく、実践的なプログラムで早期戦力化をサポートします。

講座特徴
アガルート・オンライン完結で柔軟に受講可能
・ビジネスマナーから実務まで幅広く対応
シナプス・少人数制で双方向の学びを重視

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

新入社員研修の内容や種類

新入社員研修の内容や種類は次の通りです。

  • ビジネスマナー研修
  • 業務基礎研修
  • チームワーク研修

以下でそれぞれ詳しく説明します。

ビジネスマナー研修

ビジネスマナー研修とは、名刺交換や電話応対、身だしなみなど、社会人としての基本動作を学ぶ研修です。

名刺交換や正しい敬語の使い方、来客対応や電話応対など、日常的に必要となる場面を想定して実践的に学びます。

第一印象の良し悪しはその後の信頼関係にも直結するため、入社初期に習得しておくことが重要です。

業務基礎研修

業務基礎研修とは、配属部署で求められる知識や業務フローを理解し、仕事に必要な基礎力を養う研修です。

会社の組織構造や事業内容、部署ごとの役割などを学び、社内システムの操作方法や文書作成、情報管理などの基本的な業務スキルも取り上げられます。

実際の業務を意識したケーススタディを行うことで、入社後のミスマッチを防ぎ、現場でスムーズに業務に取り組めるようになります。

チームワーク研修

チームワーク研修では、同僚や上司と円滑に協働できるよう、対人スキルや協調性を養う研修です。

ディスカッションやグループワークを通じて、相手の意見を尊重しながら自分の考えを伝える方法を学びます。

研修の中で実践的にコミュニケーションを取る経験を積むことで、職場での人間関係構築がスムーズになり、早期の定着や活躍にもつながります。

新入社員研修の目的

新入社員研修を実施する目的は次の通りです。

  • 早期戦力化
  • 定着率の向上
  • 企業文化・理念の浸透

以下でそれぞれ詳しく説明します。

早期戦力化

新入社員研修の目的は、新入社員が短期間で必要な知識やスキルを習得し、現場で活躍できるようにすることです。

業務に直結する基礎知識やビジネスマナーを効率的に身につけることが重視されます。

入社初期から一定のレベルに達することで、現場での教育コストを抑え、早い段階で戦力として活躍できる環境を整えられます。

定着率の向上

新入社員研修には、新入社員が安心して働ける環境を整え、離職を防止するという目的があります。

入社直後は不安や緊張から離職につながりやすい時期です。

研修を通じて「サポートされている」と実感できれば、安心感が生まれ、職場への適応もスムーズになり結果として、社員のモチベーション維持や長期的な定着率の向上につながり、人材育成の効果を高められます。

企業文化・理念の浸透

新入社員研修の目的は、会社の価値観やビジョンを共有し、組織の一員としての意識を高めることです。

新入社員が自社の理念や文化を理解することは、単なる業務遂行以上に重要です。

研修を通じて企業が大切にする姿勢や価値観を共有することで、行動の基準が揃い、組織としての一体感が生まれます。

新入社員研修おすすめ6選

おすすめの新入社員研修を提供している企業は以下の通りです。

  • 株式会社アガルート
  • 株式会社シナプス
  • 株式会社ノビテク
  • 株式会社マイナビ
  • 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
  • 株式会社インソース

株式会社アガルート

項目内容
研修方法・オンライン+対面のハイブリッド形式 ・eラーニング+ライブ授業+録画視聴
特徴・国家試験対策で培った指導法を応用・短期間でスキル定着を目指せるカリキュラム・進捗状況を管理画面で確認可能・弱点に応じた個別フォローや演習
おすすめポイント・業界や企業に応じてカスタマイズ可能・専門講師によるライブ講義+添削指導・初回はカリキュラム設計の無料サポートあり・追加費用なしで個別指導も対応
価格・人数に応じた課金体系・サブスクリプション方式でコスト管理しやすい

アガルートの新入社員研修は、オンラインと対面を組み合わせた柔軟なプログラムが特徴です。

eラーニングで基礎を固めつつ、ライブ授業や録画視聴で理解を深められるため、学習効率が高まります。

また、国家試験対策で培った教育ノウハウを企業研修に活かしており、短期間で実務スキルを定着させやすい設計になっています。

進捗を可視化できるシステムや、個別フォロー体制も整っているため、一人ひとりに合わせた指導が可能です。

導入のしやすさも魅力で、カスタマイズ対応・専門講師による添削・初回サポート無料など、企業に寄り添った仕組みが整っています。

株式会社アガルートの公式サイトはこちら

株式会社シナプス

項目内容
研修方法・ワークショップ形式で対面またはオンラインの研修
・参加者同士の意見交換や実践アウトプットを重視 
特徴・講師は実務経験豊富なコンサルタント
・内容は企業課題に応じてカスタマイズ
おすすめポイントアウトプット中心の構成で、発言力や説得力などのスキルを同時に鍛えられます 
価格要問い合わせ、企業の要望に応じて見積もりを提供

シナプスの新入社員研修は、対面・オンラインいずれにも対応可能で、ワークショップ形式を中心に実践的な学びを提供します。

経験豊富なコンサルタントが講師を務め、企業ごとの課題に合わせたカスタマイズが行える点が大きな魅力です。

単なる知識習得に留まらず、プレゼンやディスカッションを通じて発言力や説得力、傾聴力など、アウトプットに強い人材育成を目指す企業に特に適しています。

価格は個別見積もりとなっており、柔軟な対応が可能です。

株式会社シナプスの公式サイトはこちら

株式会社ノビテク

項目内容
研修方法・2日間の対面集中プログラムが中心・モジュール型で柔軟に構成可能
特徴・カッツモデルに基づき、ヒューマンスキル・テクニカルスキル・概念理解を体系的に育成
おすすめポイント・実践重視の設計で自発性や顧客意識を定着・課題発見から行動へつなげる習慣化
価格内容に応じて個別に見積もり

ノビテクの新入社員研修は、2日間をベースにした対面型プログラムで、モジュール式に柔軟に調整可能な設計が特徴です。

カッツモデルを取り入れ、対人能力や業務能力、思考力をバランスよく体系的に養成。

受講者は社会人としての意識やマインドも強化され、自ら考え行動する習慣を育めます。

価格は個別見積もりとなっており、企業ごとに最適なプログラム構成が可能です。

株式会社ノビテクの公式サイトはこちら

株式会社マイナビ

項目内容
研修方法・対面・オンラインの両対応・公開型と講師派遣型から選択可能
特徴・登壇テストを通過した専門講師が担当・フォロー体制も充実・地方含めた全国展開力
おすすめポイント・50年以上の人材サービス実績をもとに採用から定着まで一貫支援
価格・ベーシック:30,000円/人・アドバンス:65,000円/人など複数コースあり

マイナビの新入社員研修は、対面・オンラインのどちらにも対応でき、公開型・講師派遣型が選べる導入柔軟性が魅力です。

優秀な講師陣が指導を担当し、地方を含めた全国展開が可能。

人材領域で50年以上の実績を持ち、採用から研修、定着支援まで一貫した体制を整えている信頼性も強みです。

料金設定も明確で、ベーシックとアドバンスのコースが用意されており、企業のニーズに応じて選べる点も安心です。

株式会社マイナビの公式サイトはこちら

株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

項目内容
研修方法・対面・オンライン対応・公開研修や社内研修も選択可能 
特徴Z世代の傾向を踏まえた研修設計や心理的安全性の確保にも配慮された内容
おすすめポイント・学んだ内容を即業務へ活かす実践重視・階層別に幅広い支援を展開
価格公開研修と講師派遣型は別途見積もり

リクルートマネジメントソリューションズの新入社員研修は、対面・オンラインいずれでも実施可能で、公開型や社内型から柔軟に選択できる点が強みです。

「学び→行動→現場反映」の流れを重視し、階層別に研修ラインナップを展開しているほか、Z世代が求める心理的安全性にも配慮された設計がなされています。

株式会社リクルートマネジメントソリューションズの公式サイトはこちら

株式会社インソース

項目内容
研修方法全国各地での公開講座とオンライン講座
特徴・演習やロールプレイ中心・実務に直結するスキル習得を重視
おすすめポイント・研修参加者数9万人超の実績・1年間のフォローアッププランもあり支援が充実
価格要問い合わせ

インソースの新入社員研修は、全国で通年開催される公開講座に加え、オンライン講座も提供しており、受講スタイルの選択肢が豊富です。

座学と演習・ロールプレイを6:4の比率で配置し、実践重視の学習構成で理解と定着を促進。

累計9万人を超える受講実績を誇り、さらに1年間のフォローアッププランを備えているため、長期的な人材育成を支援する体制が整っています。

株式会社インソースの公式サイトはこちら

新入社員研修の費用

外部研修を含む新入社員研修にかかる費用相場は、1人あたり2~2.5万円程度です。

一方、研修全体として企業がかける総額は、150万〜250万円程度という報告もあり、期間が長めの体系的な研修では高額になる傾向があるようです。

研修の形式や内容によって変動しますが、導入目的に合わせて、費用対効果を踏まえた選定が重要です。

まとめ

本コラムでは、新入社員研修の内容や目的、さらにおすすめの研修会社6選を紹介しました。

研修を通じて、社会人としての基礎を身につけるとともに、早期の戦力化や定着率向上につなげられます。

自社に合った研修を選ぶことは、社員の成長だけでなく組織全体の活性化にも直結します。

中でもアガルートの新入社員研修は、オンライン対応や柔軟なカリキュラムが魅力で、多様な企業ニーズに応える効果的なプログラムとして高い評価を得ています。

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

株式会社 新社会システム総合研究所

<この記事の執筆・編集者>
株式会社 新社会システム総合研究所
メディアとテクノロジーを融合させた情報戦略コンサルティングを行っており、その知見を活かした調査をもとに、資格取得に役立つコラム記事を提供している