SSK 株式会社 新社会システム総合研究所のコラムページです。
企業研修ポータルルート

富士通ラーニングメディアの法人研修の評判は?講師や研修一覧についても紹介!

PR

「社員研修を導入したいけど、どこに依頼すればいいのかわからない」と悩んでいませんか?

実際、研修内容や講師の質が見えにくく、選定に迷う企業担当者は少なくありません。

富士通ラーニングメディアの法人研修は、豊富な実績と幅広いプログラムが特徴ですが、実際の評判も気になるところですよね。

本コラムでは、富士通ラーニングメディアの研修の特徴や講師、研修一覧までを詳しく紹介します。

一方で、以下のような企業には、富士通ラーニングメディアの法人研修は適さない可能性があります。

  • 即効性や短期間でのスキル習得を重視する企業
  •  意識改革や汎用的なビジネススキルよりも、業界特化型の実務知識を優先する企業

上記のようなニーズを持つ企業には、以下のような法人研修会社の方が適しているでしょう。

会社名特徴
アガルート法律や不動産などが強い個別カスタマイズ可能
シナプス現役コンサルタントによるカスタマイズ研修伴走型の組織能力向上支援

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

富士通ラーニングメディアの法人研修の評判や感想は?

富士通ラーニングメディアの法人研修には、実践に活かせるスキルや気づきを得られるという声が多く寄せられています。

例えばビジネススキル研修やロジカルシンキング研修を通じて、実務に役立つ内容を学べたという評価があり、日常の業務における行動の改善に繋がっています。

また、サテライト講習会でも対面と変わらぬクオリティで受講できたとの声もあり、遠方からの参加者にも配慮されていました。

さらに、独学では身につけにくいデータベースやネットワークの基礎を体系的に学べた点、マーケティングやコンサルティングの実務的な理解が深まった点など、幅広い分野で学びが得られたという感想も目立ちました。

以下で実際の受講者の声を見てみましょう。

「日ごろからチームメンバーとコミュニケーションをとって、質問や情報共有ができる良好な環境を作ることが大事だと思った。ロジック研修やビジネススキルトレーニングで学んだことを実務で使えるように忘れないようにしたい。」

※引用: 受講者の声より

「前回参加した時に、サテライト講習会でも現地で受講するのと変わらないレベルで受講できることが分かったため今回も全く心配なく参加することができました。

地方ではあまり大きなプロジェクトを扱う機会が少ないので、現在の自分の仕事に当てはめることができない部分もありましたが、普段の自身のプロジェクトの進め方を見直す良い機会になりました。」

※引用: 受講者の声より

「社内システムの構築に携わっているが、データベースの知識は独学で学んでいました。社内に有識者がおらず、一度基礎から学びたいと思っていましたが、業務の関係で遠地まで受講に行くことができないため、今回のサテライト講習会に参加させてもらいました。

独学でやっているとやはり設計が弱いと感じました。これまではとりあえず仕様通り動くものを作っていたので、今後は設計からしっかり行っていこうと思います。」

※引用: 受講者の声より

「ネットワークの基礎を網羅的にカバーしているにもかかわらず、内容が濃い。
1つ1つのトピックについて「なぜこの仕組みが作られたのか?」と背景を解説していただけたことで、知識としては知っていたネットワークの基礎について理解が深まった。」

※引用: 受講者の声より

「コンサルティングという単語に自分の現在の業務が最初は結びつかなかったのですが、非常に役立つと思った。サービスマーケティングとコンサルティングマーケティングというそれぞれの分野が独立して存在することに、自分たちが普段何気なくしていることが、この双方のことであったことに驚いた。また、既存顧客と新規顧客に対するアプローチの方法を間違えないように、予め組み立てる準備が必要であるということにも気づかされた。」

※引用: 受講者の声より

富士通ラーニングメディアの法人研修の講師は?

富士通ラーニングメディアには、豊富な講師体制が整っており、法人研修向けに約1,771名の認定講師が在籍しています。

同社ナレッジサービス事業本部には270名以上が所属し、そのほぼ全員が講師として企画立案や研修運営にも携わっています。

特に注目される講師は、抜山雄一氏と拝野晃希氏です。

抜山氏はASP.NETやSQL Serverなどの技術分野で幅広い知識を持ち、技術への熱意と受講者からの信頼を集めています。

一方、拝野氏はIoTやビッグデータ、BI関連の講座を担当し、技術背景だけでなくビジネス活用の視点まで伝える力が高く評価されています。

評判としては、「講師が受講者とのコミュニケーションを積極的に図り、集中力が続きやすかった」という声があり、講義と演習を組み合わせた構成が好評です。

また、研修の質を保つためにリハーサルやレビューを徹底して行う仕組みも強みとなっており、信頼性の高い教育提供を支えています。

以上を踏まえると、FLMの法人研修を選ぶ企業にとって、信頼できる講師陣がいる点は大きな安心材料となります。

富士通ラーニングメディアの法人研修の内容一覧

富士通ラーニングメディアの法人研修は、ITスキルからビジネススキル、ヒューマンスキルまで幅広く網羅しており、約1,800〜2,800種類の講座が用意されています。

企業の人材育成ニーズに対応する柔軟な研修プログラムが特徴です。

人気のある研修には、DX時代に求められるICTやクラウドの基礎を学ぶ講座、Pythonを用いた機械学習の入門・実践コースなどがあります。

さらに、AIチャットボットや生成AIの活用といった最新技術に関する研修も注目されています。

また、情報セキュリティ関連では、ISMSの実践トレーニングやサイバー攻撃対策が人気です。

プロジェクトマネジメント分野では、PMBOK対応の講座やアジャイル、DevOps入門など、現場での実践を意識した内容が高く評価されています。

ヒューマンスキルに関してもプレゼンテーションやコーチング、アサーティブなコミュニケーション手法など多岐にわたる講座が用意されており、管理職や若手育成も可能です。

受講形式も多様で、教室研修に加えて、オンラインライブやオンデマンド形式のeラーニングにも対応しています。

東京や大阪、名古屋など全国にラーニングセンターを展開し、快適な学習環境が整っています。

年間17万人以上の受講者を誇り、リピート率も高いため多くの企業から信頼されている研修サービスです。

富士通ラーニングメディアの法人研修の料金は?

富士通ラーニングメディアの法人研修は、大きく分けて「公開講座」「eラーニング」「カスタマイズ研修」の3つのタイプがあります。

公開講座は全国主要都市で開催されており、内容や日数に応じて受講料が決まっています。

一方、eラーニングは自分のペースでの学習が可能で、比較的安価な設定となっているのが特徴です。

また、企業の課題に合わせたオーダーメイドのカスタマイズ研修も提供されており、内容や講師、開催形式によって料金は個別に見積もりされます。

富士通ラーニングメディアでは、必要に応じて複数名受講の割引や年間契約に伴う優待制度などもあります。

企業のニーズに応じて受講形式や料金を選べる柔軟性が魅力で、特にDX推進やスキルアップを図る企業にとって利用価値の高いサービスです。

以下に、公開講座やeラーニングで明示されている代表的な研修と料金を表にしました。

研修名種別開催形式日数税込料金
体験!ChatGPT公開講座集合(東京)1日30,800円
Power BI による分析データの加工公開講座ライブ1日66,000円
Tableau入門公開講座ライブ1日66,000円
PMO実践の勘所公開講座集合(東京・名古屋)1日77,000円
DXを推進する業務可視化技術公開講座集合(東京・名古屋・大阪)2日99,000円
データベース設計(基礎編)公開講座集合(東京)2日99,000円
キャリアはじめの一歩eラーニングオンデマンド8週間10,780円

富士通ラーニングメディアの法人研修の特徴や強みは?

富士通ラーニングメディアの法人研修は、豊富な講座と柔軟な受講形式、全国対応の体制により、あらゆる業種や職種の人材育成に対応できる信頼性の高いサービスです。

以下に富士通ラーニングメディアの法人研修の特徴や強みについてまとめました。

  • 年間17万人以上が受講する圧倒的な実績と信頼性
  • ITからビジネススキルまで対応する豊富な講座と柔軟な研修形式
  • 全国4拠点+オンライン対応の学習環境と講師体制

圧倒的な受講実績と信頼性

富士通ラーニングメディアは、年間17万人以上が受講する業界最大級の研修提供実績を誇ります。

大手企業や自治体、教育機関など幅広い導入実績があり、多くの法人から長年にわたり信頼を得ています。

幅広い講座ラインナップと柔軟な研修形式

ITスキルやDX推進に特化した技術研修から、マネジメントやプレゼンやコミュニケーションなどのヒューマンスキル研修まで、対応分野は非常に広範です。

集合研修・ライブ研修・eラーニングなど受講形式も多彩で、ニーズに応じて選択可能です。

全国対応の環境と質の高い講師陣

東京・大阪・名古屋・沖縄にラーニングセンターを構え、地方でも高品質な研修を受けられる体制を整備しています。

さらに約1,700名を超える認定講師がおり、技術的専門性と指導力を兼ね備えた人材が研修を担当します。

富士通ラーニングメディアの法人研修が向いている企業は?

富士通ラーニングメディアの法人研修は、DX推進を目指す企業や、IT人材を体系的に育成したい企業に特に向いています。

また、全国に拠点を持つ企業でもオンラインや各地のラーニングセンターを活用することで、均一な研修を実施可能です。

さらに、階層別や職種別に最適化されたカリキュラムが揃っているため、新入社員から管理職まで幅広い層に対応でき、組織全体の人材育成戦略を支えるパートナーとして活用できます。

  • DXを推進したい企業
  • IT人材を体系的に育成したい企業
  • 全国に拠点を持つ大手・中堅企業
  • 階層別・職種別の人材育成を強化したい企業

DXを推進したい企業

富士通ラーニングメディアは、AIやクラウド、IoT、ビッグデータなどの最先端分野に対応した研修講座を多数提供しています。

DXに必要なITスキルとともに、業務可視化やプロジェクトマネジメント、変革を担う人材育成も視野に入れており、全社的なDX推進を目指す企業に最適です。

IT人材を体系的に育成したい企業

IT技術に関する基礎から応用、実践演習まで網羅されたカリキュラムが整っており、未経験者の育成から中堅・上級者のスキルアップまで対応可能です。

特に情報セキュリティやネットワーク、データベースといった基盤系スキルの強化に適しています。

全国に拠点を持つ大手・中堅企業

東京や大阪、名古屋などに学習拠点を構えており、全国どこでも安定した研修提供が可能です。

オンライン形式にも対応しているため、各地に散らばる拠点の社員でも同一品質の研修を受講できます。

統一感のある教育体制を求める企業に向いています。

階層別・職種別の人材育成を強化したい企業

新入社員から中堅、管理職、専門職まで幅広い階層・職種別の研修ラインナップが用意されています。

ヒューマンスキルやマネジメント研修も充実しており、社員一人ひとりのキャリアステージに合わせた教育計画を構築しやすい点が魅力です。

富士通ラーニングメディア以外におすすめの法人研修の会社

富士通ラーニングメディアの他におすすめの法人研修の会社は以下の3つです。

  • アガルート
  • シナプス
  • ノビテク

アガルート

研修方法・オンライン研修・集団研修
価格ヒアリングした内容をもとに研修メニュー等を提案し、見積りを作成
特徴・法律、資格試験対策、ビジネススキルなど、専門分野に特化した研修を提供・基本的にオンラインで完結
おすすめポイント・難関資格の指導実績を持つプロ講師がわかりやすく解説・法律・ビジネススキル・資格対策など、実践的な研修カリキュラムを提供

アガルートの法人向け研修では、法律の基礎から資格取得支援まで幅広く対応し、日々の業務に役立つ実践的なビジネススキルも磨ける多彩なプログラムが用意されています。

多くの講座はオンライン受講が可能で、受講者は時間や場所を選ばず、自身のペースで効率的に学べるのが特徴です。

また、現場で即戦力となる内容が中心となっており、実務経験豊かな講師陣が一人ひとりのレベルやニーズに応じてきめ細かく指導してくれる点でも高く評価されています。

シナプス

研修方法・ピア・ラーニング・アクション・ラーニング・オンライン研修
価格・研修費用は「1日当たり金額」・人数による変動なし
特徴・現役コンサルタントによるカスタマイズ研修・伴走型の組織能力向上支援
おすすめポイント・豊富な研修メニューとカスタマイズ対応・経験豊富な講師陣による実践的指導・オンライン研修への対応

シナプスが提供する法人研修は、企業ごとの課題や目標に応じて柔軟に内容を設計できる点が大きな特徴です。

他社によくある画一的なプログラムではなく、完全オーダーメイドでの対応が可能なため、自社に最適な研修を実施できます。

プログラムは職場で即活用できる実務スキルの習得に重きを置いており、学んだ内容をすぐに行動に移せる実践力を身につけられる構成となっています。

講師は現役で活動しているプロのコンサルタントが担当し、実際のビジネス現場に基づく事例を交えたリアルな指導が受けられる点も魅力です。

また、オンラインでの受講にも対応しているため、時間や場所に縛られず、自分のペースで効率よく学べる環境が整っています。

ノビテク

研修方法・オンライン研修・対面研修
価格費用はヒアリングの上、見積り
特徴・チーム学習による実践的なスキル習得・企業価値向上を目指したプログラムのカスタマイズ
おすすめポイント・現場実践を重視した研修・豊富なビジネス経験を持つ講師陣・研修業務の工数削減

ノビテクは、2005年に創業し、法人向けに人材育成に特化した教育サービスを提供している研修会社です。

「働くことに楽しさを感じる人を増やす」という理念のもと、バンダイナムコゲームスと共同開発したビジネスゲームなど、体験を重視した実践的な研修プログラムを多数展開しています。

その研修は、実務に直結するスキルの習得だけでなく、受講者の考え方や行動姿勢にも影響を与えるように設計されているのが大きな特徴です。

特にコーチング手法を取り入れた独自の研修スタイルは、受講者の自発性を促進しながら理解を深められるとして、多くの企業から支持されています。

富士通ラーニングメディアの法人研修の評判まとめ

富士通ラーニングメディアの法人研修は、ITスキルからビジネススキルまで幅広く対応し、全国規模の受講体制と高い実績に裏付けられた信頼性が大きな魅力です。

多様な研修形式や豊富な講師陣により、企業ごとの人材育成ニーズに柔軟に対応できる点も評価されています。

特に、DX推進や技術者育成を重視する企業にとっては、即戦力人材の育成に有効な選択肢と言えるでしょう。

一方で、法律や不動産、資格取得支援など、より専門的で実務直結型の研修を求める企業には、アガルートの法人研修も検討する価値があります。

実務経験豊富な講師による指導と、高い専門性に裏付けられたカリキュラムで、実践力のある人材育成が可能です。

目的や課題に応じて、最適な研修サービスを選ぶことが、企業成長への第一歩です。

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

株式会社 新社会システム総合研究所

<この記事の執筆・編集者>
株式会社 新社会システム総合研究所
メディアとテクノロジーを融合させた情報戦略コンサルティングを行っており、その知見を活かした調査をもとに、資格取得に役立つコラム記事を提供している