SSK 株式会社 新社会システム総合研究所のコラムページです。
企業研修ポータルルート

フランクリン・コヴィーの企業研修の評判・口コミは?研修の特徴や実績についても紹介!

PR

企業研修を導入して、社員のスキルアップや組織力の強化を目指す担当者の方は多いでしょう。

その中でも注目を集めているのが、幅広い分野に対応したフランクリン・コヴィーの企業研修です。

特に、新人社員の育成やリーダーシップ研修において、実践的で効果的なプログラムです。

本記事では、フランクリン・コヴィーの企業研修の評判や特徴、実績や流れについて詳しく紹介します。

フランクリン・コヴィーの企業研修は、主体性や行動力を高めたい、リーダー層の育成をしたいという方に向いています。

以下のような考えのある方にはおすすめできません。

  • 即効性のあるスキルの習得を求めている方
  • 社員教育にコストをかけたくない方

上記のような人には、以下の研修会社がおすすめです。

会社名特徴
株式会社アガルート・オンライン・対面と臨機応変に対応可能・多忙な従業員にも対応した柔軟かつ効率的な学習を提供
株式会社シナプス・現役コンサルタントによる実践的な研修指導・短期間での受講者の論理的思考力や課題解決能力を強化

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

フランクリン・コヴィーの企業研修の評判・口コミ!

フランクリン・コヴィーの企業研修の評判は、研修を実施した企業の方の良い内容の口コミが多くありました。

講師の質が高く時間管理も徹底していたことや、行動の習慣化が業務改善やコミュニケーション向上に繋がったことなど多くの良い口コミがありました。

以下で詳しく紹介します。

良い評判・口コミ

  • 講師の質が高く時間管理も徹底していた
  • 行動の習慣化が業務改善やコミュニケーション向上に繋がった
  • 意識変革によるパラダイムシフトができた

時間管理が徹底されており、当たり前ではありますが、時間管理はプロとして基本だということも、受講生に意識させることができました。今回、終了後に受講者にアンケートを取ったのですが、講師に対する満足度は非常に高いものでした。飽きさせず盛り上げながら時間もしっかり守り、この満足度の高さは講師の方の力量だと思いました。

引用│導入事例

習慣化の癖が身についた社員は他の行動でも習慣化していくようになり、たとえば体を鍛えたり、継続的に読書をしたり、そうした点でも変化していきます。また、対人関係においても確実なメールへの返信や、スタッフが提出する日報へのフィードバックなどが当たり前の行動となり、店舗や事業部内でのコミュニケーションも円滑に回るようになります。「数字として抽出するのは難しい部分ではありますが、店舗運営にも貢献しているように感じます。」

引用│導入事例

ディスカバリー研修がもたらしたのは、まず、順番に整理しながら理念を納得していけたこと。理念について頭でわかっているものの整理整頓ができず、なかなか行動に落とし込めなかった受講者に、すっきりとした道が拓けました。そして、若手受講者の意識を変えるだけでなく、7つの習慣研修を受講した40代以降の中堅社員達は、仕事でもプライベートでも経験値があるが故に苛まれていた閉塞感を打破できたのです。今まではこうしてきた、こうするのが当然だといった凝り固まった考えを捨て、パラダイムシフトができたのは会社にとっても社員達にとっても非常にポジティブなことでした。

引用│導入事例

長く人事に携わってきたなかで、仕事の仕方や世の中の状況は変化してきましたが、「7つの習慣®」ほど、変わらず人間力に注目している研修はないとも言います。「長年伝えるべきことは変わっていません。逆に、これ以外は全てガラッと変わってしまっても大丈夫、というくらいしっかりした根幹が「7つの習慣®」にはありますね」。

引用│導入事例

「お客様との信頼はこうやって作る」「あなたは現在こう見られている」など、表面上では似たようなことを行っていたのですが、どうしても参加者が腑に落ちていない、空回りしている感がぬぐえませんでした。聞いているだけで、行動に落ちないという状態です。その課題に対し、「ディスカバリー」は、「7 つの習慣®」コンテンツに裏打ちされた、ひとつのスケール、尺度が明確にありましたので、参加者の納得感が違いました。

引用│導入事例

以上のように、研修を実施した企業の担当者から良い口コミが多くありました。

特に多かったのは、講師の時間管理や場づくりの巧みさにより、受講者満足度が非常に高かったという声です。

また、研修によって社員の行動に習慣化の意識が根づき、日常業務や対人関係にも好影響があります。

さらに、「7つの習慣®」や「ディスカバリー」を通じて理念を整理・理解し、ベテラン社員の閉塞感を打破できます。

フランクリン・コヴィーの企業研修は、講師や研修プログラムの理念と実践を結びつける力が高い評価でした。

フランクリン・コヴィーの企業概要

会社名フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
設立年月日1998年3月20日
資本金2億6千万円
代表者ブライアン・マーティーニ
事業内容組織変革コンサルティング、『7つの習慣®』をはじめとする人材育成プログラムを通じてクライアント企業の持続的な成果創出を支援
本社所在地〒102-0075東京都千代田区三番町5-7 泉館文人通り7階
公式サイトhttps://www.franklincovey.co.jp

フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社は、リーダーシップ開発や組織変革支援を専門とする人材育成コンサルティング企業です。

米国発祥のフランクリン・コヴィー社の日本法人であり、7つの習慣®などの実践的プログラムを提供しています。

個人と組織の成長を促すための研修やコーチングを幅広く展開しています。

フランクリン・コヴィーの企業研修の3つの特徴

フランクリン・コヴィーが提供する企業研修には3つの特徴があります。

  • 原則中心のリーダーシップ育成
  • 実践重視の学習設計
  • グローバルで統一された高品質なプログラム

以下で詳しく説明します。

原則中心のリーダーシップ育成

フランクリン・コヴィーの研修は、人格と行動の両面から成長を促す、原則に基づいたリーダーシップ教育が特徴です。

『7つの習慣®』をはじめとするプログラムでは、リーダーとしての内面的成熟と外面的成果の両立を重視します。

受講者が主体的に行動を変えることを目的としており、実務への適用もスムーズです。

実践重視の学習設計

フランクリン・コヴィーの企業研修は、学んだ内容を日常業務に落とし込む仕組みが整っていることが特徴です。

講義で終わるのではなく、ワークブックやアクションプラン、定期的な振り返り機会などを通じて、学びの定着と行動変容を図ります。

また、受講者同士の対話やフィードバックを重視することで学習効果を高め、組織全体の変革にもつながります。

グローバルで統一された高品質なプログラム

世界各国で実績のある統一プログラムを日本国内でも受講できる点が特徴です。

フランクリン・コヴィーの研修は、世界160カ国以上で導入されており、グローバル水準のコンテンツと方法論が確立されています。

日本語版プログラムも丁寧にローカライズされており、国内企業にもなじみやすい設計となっています。

フランクリン・コヴィーの企業研修の実績

フランクリン・コヴィー・ジャパンは、7つの習慣®やリーダーの4つの役割などを通じ、15,000以上の法人に対して研修を実施している実績があります。

また、150カ国にグローバル展開するプログラムを日本企業に導入し、組織の変革やリーダー育成に明確な成果を上げています。(2025年6月現在)

フランクリン・コヴィーの企業研修の流れ

フランクリン・コヴィーの企業研修は、事前準備から研修後のフォローアップまで一貫したプロセスです。

まず、企業の課題やニーズを明確にするためのヒアリングが行われ、目指すゴールに応じて最適なプログラムが設計されます。

次に、対面またはオンライン形式での研修が実施され、講義に加えてワークやディスカッションが盛り込まれます。

研修中は受講者が自らの行動や価値観を見直す機会が設けられ、理解が深まる構成です。

研修後には実務への定着を図るため、アクションプランの策定や継続的なサポート、場合によってはフォローアップセッションも実施されます。

フランクリン・コヴィーの企業研修に向いている人・向いていない人

フランクリン・コヴィーの企業研修に向いている人は主体性や行動力を高めたい人などで、向いていない人は即効性のあるスキルの習得を求めている人などです。

以下で詳しく説明します。

フランクリン・コヴィーの企業研修に向いている人

フランクリン・コヴィーの企業研修に向いている人は以下の通りです。

  • 主体性や行動力を高めたい人
  • リーダー層の育成をしたいを考えている人
  • 長期的な人材育成をしたい人

詳しく説明します。

主体性や行動力を高めたい人

フランクリン・コヴィーの研修は、自ら考えて動ける人材を育てたい人には向いています。

受講者が内面と向き合いながら行動を変えるプロセスを重視しています。

組織文化の底上げを狙い、主体的に動ける社員を育てたいと考える担当者に適しているでしょう。

リーダー層の育成をしたいを考えている人

フランクリン・コヴィーの企業研修は、中堅から管理職層の強化を図りたい人には向いています。

リーダーとしての考え方や責任感を育てる「7つの習慣®」や「リーダーの4つの役割」などは、マネジメント層の基盤づくりに最適です。

単なるスキル研修ではなく、価値観や行動原則に働きかける内容を求める方におすすめです。

長期的な人材育成をしたい人

フランクリン・コヴィーは、継続的な学習環境を整えたい担当者には向いています。

単発の研修に留まらず、学びを職場に定着させる仕組みを重視しています。

反復学習やフォローアップ支援があり、研修後の行動変容まで視野に入れた設計がされているため、持続的な人材育成を考える企業に最適です。

フランクリン・コヴィーの企業研修に向いていない人

フランクリン・コヴィーの企業研修に向いていない人は次の通りです。

  • 即効性のあるスキルの習得を求めている人
  • 社員教育にコストをかけたくない人
  • 既存のやり方を崩したくない人

以下で説明します。

即効性のあるスキルの習得を求めている人

フランクリン・コヴィーの研修は、短期間で業務スキルだけを身につけさせたい人には向いていません。

研修内容は、受講者の価値観や行動原則に働きかける内容が中心です。

作業スキルや営業トークなど、即戦力となるテクニック習得のみを目的とする企業には適していません。

社員教育にコストをかけたくない人

フランクリン・コヴィーの研修は、低価格で済ませたいという意向が強い人には向いていません。

講師の質や教材の完成度が高く、他と比べても費用が高いため一定の投資が必要です。

価格の安さを最優先する企業や、社内研修で済ませたい企業にはマッチしにくい傾向があります。

既存のやり方を崩したくない人

今までの既存の管理スタイルを崩したくない人には向いていません。

社員一人ひとりの自発性や信頼関係に基づく協働を重視しています。

上下関係を強調する文化や、管理統制を優先する企業風土では、内容が受け入れられにくいこともあります。

フランクリン・コヴィー以外におすすめの法人研修を提供している会社

フランクリン・コヴィー以外におすすめの企業研修を提供している企業は以下の通りです。

  • 株式会社アガルート
  • 株式会社シナプス
  • NECビジネスインテリジェンス

株式会社アガルート

項目内容
研修方法・オンライン研修
・集団研修
特徴・法律・ビジネススキル・資格対策を中心に、業界ごとの課題に合わせて構築可能
・実務に直結したコンテンツをオンラインで提供
おすすめポイント・柔軟なカリキュラム設計
・専門講師による実務レベルの指導
・受講後のフォロー体制も充実
価格事前ヒアリングでニーズを把握し、最適なプランを提案のうえで見積もりを提示

株式会社アガルートが提供する法人向け研修は、企業ごとに異なる課題や業務環境に対応できる柔軟な設計が特徴です。

画一的な内容ではなく、個別のヒアリングを通じて、実際の職場ですぐに役立つ知識や技術を効率よく習得できるカリキュラムが構築されます。

受講形式は、インターネットを利用したオンデマンド学習やライブ配信に加え、集合研修にも対応しており、社員のスケジュールや学習スタイルに応じた選択が可能です。

実務に直結する内容やカスタマイズ性といったポイントを重視する企業にとって、アガルートの研修は、現場の即戦力育成に直結する有力な選択肢となるでしょう。

株式会社シナプス

項目内容
研修方法・相互学習(ピア・ラーニング)
・課題解決演習(アクション・ラーニング)
・ウェブ受講
特徴実務に即したテーマを扱い、現場感覚を持つ講師陣から直接スキルを吸収できる
おすすめポイント・大手企業含む400社以上の企業で採用実績あり
・現役プロフェッショナルが登壇
・実務力と問題解決力を短期間で養成
価格・1日単位での定額制
・参加人数によらず料金一律

株式会社シナプスの企業研修は、実務経験を持つ講師による実践重視の内容が特徴です。

ピア・ラーニングや課題解決型の演習を通じて、受講者の考える力と行動力を引き出します。

研修形式はオンラインにも対応しており、柔軟な運用が可能です。

400社以上への導入実績があり、費用は1日単位で人数にかかわらず一律。

効率的なスキル習得と課題解決を同時に実現したい企業に適したサービスです。

NECビジネスインテリジェンス

項目内容
研修方法・集合型研修(対面)
・オンライン研修(ライブ/オンデマンド)
・ハイブリッド対応
特徴ITやデータ活用に特化した専門研修に強み、実務で使える知識を段階的に習得可能
おすすめポイント・DX人材育成に実績あり
・基礎から応用まで一貫対応
・社内課題に応じた研修カスタマイズ可能
価格研修内容・期間・形式に応じて個別見積もり対応

NECビジネスインテリジェンスの企業研修は、データ分析や業務DXをテーマにした専門性の高いカリキュラムが特徴です。

集合研修やオンライン受講、あるいはその組み合わせなど、受講スタイルも柔軟に選べます。

特に、ITやBIツールに関する研修に強く、実務での即応力を養う構成が魅力。

企業ごとの課題や習熟度に応じてプログラムをカスタマイズできるため、DX推進を担う人材育成にも最適です。

フランクリン・コヴィーの企業研修の評判まとめ

本コラムでは、フランクリン・コヴィーの企業研修の評判や特徴、実施の流れについてご紹介しました。

フランクリン・コヴィーの研修は、リーダーシップや習慣化といった人間力に重点を置き、受講者の内面からの行動変容を促すプログラムです。

講師の質や研修内容の納得感に対する評価が高く、受講後の職場での実践につながっているという声も多く寄せられています。

導入後の継続支援も充実しており、中長期的な人材育成を目指す企業に適しています。

本記事が、フランクリン・コヴィーの導入を検討する際の一助となれば幸いです。

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

株式会社 新社会システム総合研究所

<この記事の執筆・編集者>
株式会社 新社会システム総合研究所
メディアとテクノロジーを融合させた情報戦略コンサルティングを行っており、その知見を活かした調査をもとに、資格取得に役立つコラム記事を提供している