SSK 株式会社 新社会システム総合研究所のコラムページです。
企業研修ポータルルート

PHP研究所の法人研修の評判は?怪しいという噂についても紹介!

PR

PHP研究所の法人研修の評判が気になるけれど、「怪しい」という噂もあって不安……そのような悩みを抱えている方は少なくありません。

興味はあるけれど、導入すべきかどうか判断に迷っている企業担当者の方も多いのではないでしょうか?

本コラムでは、PHP研究所の法人研修の実際の評判や特徴、さらに「怪しい」と言われる理由やその真偽についても詳しく解説します。

一方で、以下のような企業には、PHP研究所の法人研修はあまり適さないかもしれません。

  • 研修内容をゼロから設計し、自社の業務や課題に完全に合わせたプログラムを重視する企業
  • 法律や不動産、ITなどの専門知識を含む実務寄りで多岐にわたる分野の研修を一括で導入したい企業

上記のようなニーズを持つ企業には、以下のような法人研修会社の方が適しているでしょう。

会社名特徴
アガルート法律や不動産などが強い個別カスタマイズ可能
シナプス現役コンサルタントによるカスタマイズ研修伴走型の組織能力向上支援

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

PHP研修所は怪しい?

PHP研究所の法人研修が「怪しい」と言われる背景には、創設者の松下幸之助の哲学や精神論を重視する点が挙げられます。

一部では宗教的や自己啓発っぽいと感じる人もいますが、内容自体は経営理念や人間力、組織力の向上を目的とした実践的なものです。

思想的な側面に抵抗を感じる場合もありますが、実際の研修では企業の課題に即したカスタマイズも可能で、多くの導入実績があることから単なる怪しい研修ではありません。

PHP研修所の法人研修の評判や感想は?

PHP研究所の法人研修は、「人づくり・組織づくり」を重視した内容で、多くの企業から高い評価を得ています。

受講者の声からは、「経営理念の大切さ」「思いを伝える力」などがわかりやすく伝えられており、講師自身の言葉で語られる実体験が、受講者の心にしっかりと残っていることがわかります。

さらに、研修内容は利他の精神や組織としての衆知を集める力など、人間力に根ざしたアプローチが特徴です。

とくに部門経営を担う立場にある受講者からは、利己的な熱意ではなく、他者を思いやる姿勢と熱意が求められることを再認識したという声もありました。

講義の進め方についても好意的な意見が多く見られ、チーム内での議論や受講者からの質問に対して、講師が即座に丁寧なフィードバックを行う姿勢が高く評価されています。

受講者の立場や職種に合わせて柔軟に対応してくれる点も、実践的な研修として評価を高めています。

受講後のモチベーション向上や行動変容が期待できる点は、多くの企業にとって大きなメリットでしょう。

PHP研究所の法人研修は、単なるスキル習得ではなく、人間性や価値観に働きかける独自のアプローチにより、深い気づきと実践意欲を引き出していることが伺えます。

企業風土やリーダーシップの強化を図りたい組織にとって、非常に有意義な選択肢の一つといえるでしょう。

以下で感想を見てみましょう。

「経営理念の重要性、思いを伝えること、実践していくこと等、大変わかりやすい内容でした。講師自身の言葉で語ってもらえたので、とても身につく研修だったと感じています。(保険業・支店長)」

※引用: 受講者の声より

「特別講話がすべてよかった。また、人間・組織づくりの心理学もよく、イノベーションを起こすことは簡単ではなく、過去の積み重ねとスモールチャレンジが大切だと学んだ。今後改めて学び直し、自分を高めていきたい。(製造業)」

※引用: 受講者の声より

「講義全体を通じて、非常に理解しやすく構成されていると感じます。自己中心的な熱意ではなく、利他の心と熱意をもって部門経営に取り組んでいきたいと思います。また、「衆知」を集めるための人間力向上は今後の課題です。(食品メーカー・営業本部副部長)」

※引用: 受講者の声より

「その場で出た質問やチーム内の議論に対し、即時かつ丁寧に回答してくださったのが印象的です。また、受講生の特性や環境にあわせて、柔軟に対応していただいたのもとても嬉しかったです。(小売業・課長)」

※引用: 受講者の声より

「自分に自信を持ち積極的に仕事に取り組みたいと思います。報連相、PDCAを意識して今後に活かしていきたいと思います。(製造業・女性)」

※引用: 受講者の声より

PHP研修所の法人研修の公開セミナー一覧

PHP研究所の公開セミナーは「階層別+人間力強化」を軸に構成され、多様なビジネスパーソンに対応しています。

実践的な演習や異業種交流、オンラインと集合の併用可など、幅広い学びの機会を提供します。

特に、マネジメント革新や新人・中堅フォローに有効な研修が人気です。

社員の意識改革や組織風土改善、コミュニケーション力向上を目指す企業におすすめです。

なお、最新の開催日程や申込方法は公式サイトをご確認ください。

以下は、PHP研究所が提供する代表的な公開セミナーの内容をまとめたものです。

  • 課長研修「マネジメント革新コース」
  • 中堅社員研修「意識革新コース」
  • 若手社員研修「仕事力アップコース」
  • 新入社員研修「フォローアップコース」
  • 新入社員研修「愛される社会人になるために」

課長研修「マネジメント革新コース」(2日間)

部下との関わり方やマネジメント手法に焦点を当てた中級管理職向けコースです。

組織から成果を引き出すリーダーシップを学び、新任課長や既任課長のフォロー研修として好評です。

中堅社員研修「意識革新コース」(2日間)

役職を持つ前の中堅社員向けです。

自らの役割や主体性を再認識し、実務に活かせる考え方とスキルの基盤を築きます。

自己革新のきっかけ作りとして定評があります。

若手社員研修「仕事力アップコース」(2日間)

入社2~3年目の社員に向け、基礎~応用を繰り返しながら「わかっている」を「できる」に変える研修です。

自責思考や主体性の醸成をグループ演習を通じて実現します。

新入社員研修「フォローアップコース」(1日)

新入社員研修の完了後、仕事に慣れ始めるタイミングで実施するフォロー研修です。

入社1年目後半の悩みや不安を整理し、モチベーション維持や離職防止を目指します。

新入社員研修「愛される社会人になるために」(3日間)

2025年版プログラムです。

ビジネスマナーや「愛される社会人」になるための態度を学ぶもので、意識や行動の変化を目指し、実践的な内容が好評です。

PHP研修所の法人研修の費用は?

PHP研究所の法人研修は、受講者の階層や企業の目的に合わせて多彩に提供されています。

公開講座は定額制で試しやすく、通信やeラーニング、DVD教材は継続利用が可能です。

社内講師派遣や教育体系構築も対応範囲で、規模や目的に応じて柔軟に選べる点が魅力です。

具体的な日程や費用は公式サイトや担当窓口に確認するとスムーズです。

PHP研究所が提供する法人研修は、大きく以下のようなタイプに分類され、公開講座の一部では料金が明示されています。

研修名対象・内容料金(税込)
PHPコーチング研修(2日間)ビジネスコーチ修了者向け38,500円/1名
ハラスメント研修用DVD(3ケース以上)ハラスメント対策向け映像教材年額198,000円〜
通信教育「図解化技術入門コース」使いスキル習得講座法人価格14,300円/1名
ビデオアーカイブズプラス研修ビデオ見放題サービス年額49,500円

PHP研修所の法人研修の講師は?

PHP研究所の法人研修では、実務経験豊富な約70~80名以上の講師が在籍しており、全国での公開セミナーや企業内研修を支えています。

いずれの講師も企業や自治体などの現場を経験しており、机上の理論だけではなく、実践に基づいた肚落ちする研修を行うことが大きな特徴です。

中でも人気の高い講師として知られるのが、専任講師の潮田滋彦氏です。

2001年からPHPに所属し、これまでに一部上場企業や自治体など250社以上、延べ12万人以上への指導実績を持ちます。

登壇時間は累計1万2千時間を超え、リピート率は驚異の95%以上です。

著書も複数出版しており、信頼と実績を兼ね備えたカリスマ講師として評価されています。

講師陣に対する受講者の評判も非常に高く、「納得感があり行動につながる」「質問や議論にも丁寧に対応してくれる」など、実践効果を実感する声が多く見られます。

オンライン研修でもその質の高さは変わらず、心を動かし行動変容につなげる講義が可能です。

また、講師はマネジメントやファシリテーション、ハラスメント防止など、テーマや階層に応じて柔軟に選出されるため、研修の目的や対象者にぴったり合った指導が受けられます。

講師の指名や事前相談も可能で、研修の効果を最大化できる体制が整っています。

人材育成や組織力向上を重視する企業にとって、有力な選択肢のひとつといえるでしょう。

PHP研修所の法人研修の特徴や強みは?

PHP研究所の法人研修は、「人間力に立脚した意識改革」と「実務への応用力」を兼ね備えた育成プログラムであり、企業の人材育成や組織文化の土台を築くための有力な選択肢といえるでしょう。

以下で具体的な特徴をまとめました。

  • 人間力・価値観に根ざした教育方針
  • 階層別・テーマ別に最適化された研修体系
  • 高評価の講師陣と継続支援体制

人間力・価値観に根ざした教育方針

PHP研究所の研修最大の特徴は、創設者の松下幸之助の哲学をベースとした「人づくり」を重視している点です。

単にビジネススキルや業務知識を学ぶのではなく、素直な心や利他の精神、衆知を集める姿勢など、人としての在り方や価値観に働きかける内容が中心です。

これにより、受講者の意識改革や行動変容を促し、結果的に組織全体の風土改善にもつながります。

階層別・テーマ別に最適化された研修体系

新入社員から中堅・管理職・経営層まで、階層ごとに明確な目的と内容が設定された研修体系を構築している点も強みです。

さらに、1on1やコーチング、ファシリテーションなどのテーマ別研修も豊富で、組織の課題や育成方針に応じて柔軟に選択できます。

公開講座はもちろん、講師派遣によるインハウス研修や通信教育、eラーニングまで学びのスタイルも多様に対応しています。

高評価の講師陣と継続支援体制

PHP研究所には70~80名以上の実務経験豊富な講師が在籍しており、企業や自治体での登壇実績も豊富です。

特に人気講師の潮田滋彦氏は、延べ12万人以上を指導しており、受講者満足度・リピート率ともに非常に高い評価を得ています。

また、受講後のフォローアップや動画アーカイブによる復習機能、通信教育や定期講座との組み合わせによる継続学習も可能で、研修効果を長期的に定着させる仕組みが整っています。

PHP研修所の法人研修が向いている企業は?

PHP研究所の法人研修は、単なる知識・技術の習得にとどまらず、組織の基盤となる人を育てるための研修です。

特に価値観や理念の共有、社員の主体性や人間力の育成を重視したい企業にとって、導入する価値の高いプログラムといえるでしょう。

  • 社員の意識改革や価値観教育を重視する企業
  • 理念経営や人間力重視の組織風土を目指す企業
  • 階層別研修を整備・強化したい中堅~大手企業
  • 離職防止やエンゲージメント向上を目指す企業

社員の意識改革や価値観教育を重視する企業

PHP研究所の研修は、表面的なビジネスマナーやスキルだけでなく、考え方や姿勢、人間力といった内面的な成長を重視しています。

そのため、社員の主体性を引き出したい、受け身の姿勢を変えたいといった課題を抱える企業に非常に適しています。

特に、若手や中堅社員の仕事への向き合い方やチーム内での在り方に悩んでいる企業には効果的です。

理念経営や人間力重視の組織風土を目指す企業

創設者の松下幸之助の哲学をベースにした研修スタイルは、理念や価値観の共有・浸透を重視する企業に相性が良いです。

企業として「何のために存在するのか」「どういう人材を育てたいのか」といった原点を大切にする経営を目指す組織にとって、PHPの研修は単なる学習機会ではなく、組織文化の土台作りとして機能します。

リーダー層の在り方を磨きたい場合にも有効です。

階層別研修を整備・強化したい中堅~大手企業

PHP研究所は、階層別(新入社員~経営層)に応じた豊富な公開セミナーを用意しており、それぞれの成長段階に合った研修を体系的に提供しています。

加えて、インハウス研修やeラーニング、通信教育も充実しており、自社の人材育成体系に沿って研修を設計したい中堅〜大手企業にとっては非常に導入しやすい環境が整っています。

離職防止やエンゲージメント向上を目指す企業

若手社員の離職を防ぎ、モチベーションを高めたいという企業にとっても、PHPの研修は強い味方になります。

価値観に寄り添い、自己理解や他者理解を深めるよう設計されたプログラムは、単なるスキル習得にとどまらず、会社で働く意義やチームの一員としての自分の役割を再確認する機会となるでしょう。

実際、多くの受講者が「自信がついた」「前向きになれた」といった変化を報告しており、エンゲージメントの向上に貢献しています。

PHP研修所以外におすすめの法人研修の会社

PHP研修所の他におすすめの法人研修の会社は以下の3つです。

  • アガルート
  • シナプス
  • ノビテク

アガルート

研修方法・オンライン研修・集団研修
価格ヒアリングした内容をもとに研修メニュー等を提案し、見積りを作成
特徴・法律、資格試験対策、ビジネススキルなど、専門分野に特化した研修を提供・基本的にオンラインで完結
おすすめポイント・難関資格の指導実績を持つプロ講師がわかりやすく解説・法律・ビジネススキル・資格対策など、実践的な研修カリキュラムを提供

アガルートが提供する法人向け研修では、法務に関する基礎知識や資格取得の支援にとどまらず、ビジネスの現場で即活用できる実践力を養うプログラムが豊富にそろっています。

多くの講座はオンライン受講に対応しており、受講者は場所や時間にとらわれることなく、自身のペースで学習を進めることが可能です。

また、各研修は実務での活用を前提に設計されており、実績のある講師陣が参加者のレベルに合わせて丁寧に指導を行う点も、受講企業から高く評価されています。

シナプス

研修方法・ピア・ラーニング・アクション・ラーニング・オンライン研修
価格・研修費用は「1日当たり金額」・人数による変動なし
特徴・現役コンサルタントによるカスタマイズ研修・伴走型の組織能力向上支援
おすすめポイント・豊富な研修メニューとカスタマイズ対応・経験豊富な講師陣による実践的指導・オンライン研修への対応

シナプスが提供する法人研修は、各企業の状況や課題に応じて、カスタマイズ可能な点が大きな特徴となっています。

現場で即座に活かせるような実践重視の内容が多く、研修プログラムは業務との関連性を意識して構成されています。

講師には、現在も現場で活動しているコンサルタントが多く在籍しており、実体験に基づいた具体的かつ実務的なアドバイスが受けられる点も魅力のひとつです。

また、オンライン研修の体制も整っており、受講者は時間や場所を選ばず、自分のペースで学びを深めることができます。

ノビテク

研修方法・オンライン研修・対面研修
価格費用はヒアリングの上、見積り
特徴・チーム学習による実践的なスキル習得・企業価値向上を目指したプログラムのカスタマイズ
おすすめポイント・現場実践を重視した研修・豊富なビジネス経験を持つ講師陣・研修業務の工数削減

ノビテクは、2005年に設立された法人向けの人材育成を専門とする教育支援企業です。

「働くことに楽しさややりがいを見出せる人を増やしたい」という理念のもと、バンダイナムコゲームスとの共同開発によるビジネスゲーム型研修など、体験を重視した実践的な研修プログラムを数多く提供しています。

また、業務に活かせるスキルの習得だけでなく、受講者の内面にも焦点を当て、コーチングの要素を取り入れた成長支援を行っている点は、ノビテクならではの魅力といえるでしょう。

PHP研修所の法人研修の評判まとめ

PHP研究所の法人研修は、「人間力」や「価値観」に根ざした教育を通じて、社員一人ひとりの意識改革と組織の風土改善を目指す独自の研修スタイルが特徴です。

階層別・テーマ別に最適化されたプログラムや、実務経験豊富な講師陣による指導が高く評価され、多くの企業で導入されています。

ただし、実務スキルや専門知識の習得を重視する企業にはやや物足りなさを感じることもあるかもしれません。

そのような場合は、法律や実務スキルを体系的に学べるアガルートの法人研修の活用も検討してみてはいかがでしょうか。

企業・社員研修をお探しですか??

  • 研修をやったことはあるが、中々効果が現れなかった
  • 自社にあった研修を実施したいが見つからない
  • 実務で使える研修をして欲しい

このような課題をお持ちでしたら
アガルートの企業・法人研修にご相談下さい!

各社の課題にあわせて
個別カスタマイズ!

お問い合わせ・詳細はこちら

株式会社 新社会システム総合研究所

<この記事の執筆・編集者>
株式会社 新社会システム総合研究所
メディアとテクノロジーを融合させた情報戦略コンサルティングを行っており、その知見を活かした調査をもとに、資格取得に役立つコラム記事を提供している