会場受講/ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
今後どうなる!?
7月11日(金)
早稲田大学 名誉教授
大和田 秀二(おおわだ しゅうじ) 氏
ここ1年程、経産省・環境省合同で今後の大量廃棄が予想される太陽光発電(PV)パネルの循環利用に関する法案の内容が検討され大凡の骨子が纏まったが、その後、内容の若干の改訂が必要とのことで今国会での審議が見送られた。
本講演では、これまでの検討内容の考え方と概要をモノ・費用・情報の点から口述するとともに、今後の展望について私見を述べる。また、過去数十年に亘ってPVパネル中の銀・銅・ガラスの多様な回収利用技術が検討されてきたが、それらを包括的に整理し、それぞれの特徴と将来性について触れる。
1.PVパネルの排出量予測
2.PVパネルリサイクル法案の概要と展望
3.PVパネルリサイクルの技術動向
4.質疑応答/名刺交換
1984年に早稲田大学(理工学部資源工学科、現・環境資源工学科)助手に嘱任後、1987年 同大学専任講師、1989年 助教授、1995年 教授に昇任し、2024年に退職後、現在、名誉教授。2000年には早稲田大学理工学部教務担当教務副主任、2002に同大学環境総合研究センター副所長、2006年に理工学部教務担当教務主任、2009年に産学官研究推進センター長、その後、東京大学・東北大学・秋田大学の客員教授を歴任。
大学外の主な役職: 資源・素材学会 会長。環境資源工学会 会長。日本学術会議 連携会員。産業構造審議会産業技術環境分科会資源循環経済小委員会 委員。産業構造審議会産業技術環境分科会資源循環経済小委員会小型家電リサイクルWG 座長。産業構造審議会産業技術環境分科会資源循環経済小委員会容器包装リサイクルWG 座長。産業構造審議会産業技術環境分科会資源循環経済小委員会太陽光発電パネルリサイクルWG 座長。自動車リサイクル高度化財団 代表理事。その他経済産業省・環境省・文科省関連 各種審議会、 政府・学術団体20数委員会委員長・委員 (資源循環・資源開発関係)。