ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
【買い叩かれない/利益を生み出す】
〜競争力を高める値上げの秘訣とその実践〜
2月16日(金) 終了済
株式会社野村総合研究所
グローバル製造業コンサルティング部
グループマネジャー
下 寛和(しも ひろかず) 氏
ビジネスは価値の等価交換で成り立っています。相手にとって価値が高いほど見返りも大きくなりますが、価値が相手に伝わらなければ買い叩かれて利益を逸失します。
特にB2Bの製品・サービスの購買には買い手の理屈が伴うため、それを満たすためのストーリーや巧みな交渉術が求められます。
本講演では、日本企業が陥りがちなケース、12業界の成功事例、値上げの秘訣など、B2Bのプライシングのノウハウを「意識」「価値」「手札」「交渉」の4つの視点からご紹介します。
企業の業績向上や経営体質強化の一助としてご活用いただけましたら幸いです。
1.価格の威力
2.なぜうまくいかないのか
3.B2Bのプライシング成功事例
4.B2Bの値上げの秘訣 〜価値創造編〜
5.B2Bの値上げの秘訣 〜手札編〜
6.B2Bの値上げの秘訣 〜交渉術編〜
7.質疑応答
●受講者全員に、講師著書「プライシング戦略×交渉術 実践・B2Bの値決め手法」(2023年日経BP刊)を進呈。
※ライブ/アーカイブ配信をご受講の方には、お申込時のご登録住所に書籍を送付致します。
直前のライブ配信をお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますことを、予めご了承ください。
トヨタ自動車、会計系コンサルティング会社を経て、2014年に野村総合研究所に入社。専門はプライシング、原価企画、SCM、データサイエンス。日経BP「プライシングの技法」、「プライシング戦略×交渉術」、日刊工業新聞や自治体主催のセミナー登壇、PHPや翔泳社への論文寄稿、民間企業の役員研修、大学の特別講師など、対外発表の実績多数。