SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

ライブ配信
【ベストセラー『Deep Skill』を題材にした対話型ワークショップ】

人と組織を巧みに動かす
Deep Skillを身に付ける実践講座

〜「ずるさ」ではなく、「したたかさ」を磨け!成果を出す人がやっている深くてさりげない技術〜

No.
S24051
会 場
会場受講はございません

開催日
2024年 1月23日(火) 14:00~16:00 終了済
詳しく見る
受講料
1名につき 33,110円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
※本セミナーは、対話型ワークショップが含まれます。
 マイクとカメラが使用できる機器でのご参加をお願い致します。
 事前に進呈図書をお読みいただき、ご参加いただく形が望ましいです。

事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

1月23日(火) 終了済

人と組織を巧みに動かす
Deep Skillを身に付ける実践講座

株式会社インキュベータ 代表取締役
石川 明(いしかわ あきら) 氏

14:00~16:00

組織の中で仕事の経験を重ねていくと、理屈の通った正論を唱えるだけでは、人も組織も動かすのは難しいということが分かってきます。もちろん、知識を学び思考のスキルを磨いていくことも大切なのですが、それだけで仕事で成果を出せる「できる人」にはなれません。人と組織を動かして実際に現場で成果を出していくためには、人と組織を動かすための一段深いスキルが必要です。「『ずるさ』ではなく、『したたかさ』を磨け!」のキャッチフレーズでお馴染みのベストセラー「Deep Skill」では、誰もが「ある、ある!」と思うようなエピソードを織り交ぜながら、「そんな時にはどうするか?」と21個の具体的なアドバイスをしています。
講座では、著者を交え参加者同士の対話によって、人と組織の動かし方をご一緒に考えます。

1.著者からの話し
 (1)仕事で成果をだすためには、どんなスキルが必要か
 (2)人と組織を動かすことは、なぜ難しいのか
 (3)人と組織を動かすための「Deep Skill」とは

2.著書「Deep Skill」についての感想共有
 (1)共感できたこと
 (2)新鮮だったこと

3.参加者同士の対話
 (1)自分が組織の中で感じる、人や組織を動かすことの難しさ
 (2)自分の経験談(お話しいただける範囲で)
 (3)自分が組織の中で働く中で意識していること、大事にしていること              

4.著者との対話
 (1)人と組織を動かしていくために大事なこと

5.質疑応答



※受講者全員に著書「Deep Skill ディープ・スキル 人と組織を巧みに動かす深くてさりげない『21の技術』」
 (ダイヤモンド社、2022年10月刊)を進呈
 ・お申込受付後、順次、お申込時のご登録住所に書籍を送付致します。
 ・開催日直前にお申込の場合、開催日までにお手元に届かない可能性がございますので、余裕を持ってお申込みください。

石川 明(いしかわ あきら) 氏
組織の中からボトムアップで新規事業を創出することの支援を主業にして、これまで150社・5,000名以上の企業人の社内起案に伴走。
様々な組織の中で「人と組織をどう動かすこと」の難しさを痛感し、試行錯誤の中で培ってきたスキルを一冊にまとめた「Deep Skill」がベストセラーに。
リクルート社で新規事業開発室のマネージャとして、リクルートの企業風土の象徴である社内起業提案制度「New-RING」の事務局長を務めたのち、2000年にリクルート社社員として、総合情報サイト「All About」社の創業に参加。事業部長等を務める。2010年に独立をして現職に。
大学院大学至善館 特任教授。明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科 客員教授。
他の著書に「新規事業ワークブック」(2017)、「はじめての社内起業」(2015)がある。会社ホームページ https://incu.co.jp/