SSK 株式会社 新社会システム総合研究所

■会場受講 ■ライブ配信 ■アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)

次世代金融プラットフォームの覇権を握るのはGAFAMなのか

〜金融、リテール、セキュリティ、DXのインフラ分野にみる海外大手IT日本進出事情、各社の戦略と実態を読み解く〜

No.
S22312
会 場
SSK セミナールーム
東京都港区西新橋2-6-2
ザイマックス西新橋ビル4F
開催日
2022年 7月11日(月) 13:00~15:00 終了済
詳しく見る
受講料
1名につき 33,200円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備 考
事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。
可能な限り講義に盛り込んでいただきますので
お申込フォームの質問欄を是非ご活用ください。


■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※会場又はライブ配信受講者様で、アーカイブ配信もご希望の場合は
 追加料金11,000円(税込)で承ります。
 ご希望の場合は備考欄に「
アーカイブ配信追加受講希望」と記入ください。

会場受講以外の受講方法について詳しくはこちらをご確認下さい。

講義のポイント
・過去13年間、熾烈なプラットフォーム覇権争いが行われたモバイル分野で何が起こっていたのか
・スーパーアプリ、BNPL、CBDC…急速に変化する金融デジタル事情を読み解く
・Amazon Goたちが目指した世界とその実際
・オンラインコマースにおけるIKEAの改革事例
・モバイルウォレットが目指す次のフィールド「ID」「鍵」
・Facebook(Meta)の「Libra(Diem)」が目指した世界の実際

7月11日(月) 終了済

次世代金融プラットフォームの覇権を握るのはGAFAMなのか

モバイル決済ジャーナリスト
鈴木 淳也(すずき じゅんや) 氏

13:00~15:00

われわれの周囲を見渡して、デジタルIT世界で海外製品を見ない日はない。Apple、Google、Amazon、Microsoft…日々の生活や仕事のなかでGAFAMなどと呼ばれる大手IT企業の製品はなくてはならないものとなった。こうしたなか、銀行業務や決済、セキュリティに関わる分野まで、これら企業が既存のシェアや競争力を武器に進出し、プラットフォームを構築して市場を席巻するのではないかという警戒感が高まっている。これは真実なのか、現状の各社の戦略やその実態を読み解きつつ、今後の日本における展望を考えてみる。

1.プロフィール

2.過去10年で何を取材してきたか
 - Googleと携帯キャリア
 - Apple Payの登場
 - モバイルウォレットがどこまで広がりを見せたか(先日のロシアの話題)
 - モバイルウォレット事例(WeChat Pay、Swish)
 - モバイルウォレット事例(日本)
 - CBDCの話題
 - SWIFTやVisaの話題
 - 決済、モバイルを含む海外プラットフォーマの寡占事情

3.リテール最新事情
 - コロナ禍で大きく変化したリテール事情(客足データや売上)
 - Curbside、Online Order/Pickup、Table Order
 - 決済手段も対面からオンライン/モバイルウォレットへのシフト進む
 - 中国スーパーアプリ事情
 - それ以外の国のスーパーアプリ事情
 - デリバリーから金融サービスへ
 - Amazon GoとBingo Box
 - 日本のレジレス会計事情
 - セルフレジとセミセルフレジとスマートカート
 - リアル店舗事情サマリー

4.オンラインコマース最新事情
 - コロナ禍で成長するコマース市場
 - インバウンドと越境EC
 - 海外決済プラットフォーマー(Stripe、Adyenなど)
 - 決済のローカライズ
 - BNPL
 - 国内BNPLサービス事業者事情
 - IKEAの事例
 - DXと不可分な関係

5.セキュリティ/ID最新事情
 - 身近なセキュリティの世界(オンライン、モバイル、入退)
 - ID/PWからFIDOへ
 - eKYC
 - 公的身分証とオンライン証明(WeChatの事例も交えて)
 - Apple Walletを含むモバイルウォレットの証明書事情
 - 顔認証サービス
 - 生体認証を使った実用事例(空港など)
 - 個人情報保護と各国のベンダー事情

6.海外ITの日本進出に関する疑問を整理する
 - Googleの事例:Google銀行
 - Appleの事例:Apple Cardを含む各種金融サービス
 - Facebook(Meta)の事例:LibraとDiem
 - Amazonの事例:流通、Amazon Pay、Amazon銀行
 - Microsoftを含むクラウドベンダー事例:SaaSとIaaSとPaaS
 - 中国の事情も見てみる
 - チャレンジャーバンクにみる各国の規制事情
 - まとめ:GAFAMは脅威たり得るか
 - まとめ:傾向と対策

7.質疑応答/名刺交換

※プログラムは最新動向を踏まえ変更する可能性があります。

鈴木 淳也(すずき じゅんや) 氏
国内SIerでシステムエンジニアとして勤務後、1997年よりアスキー(現KADOKAWA)で雑誌編集、2000年にプロフェッショナル向けIT情報サイト「@IT」の立ち上げに参画。渡米を機に2002年からフリーランスとしてサンフランシスコからシリコンバレーのIT情報発信を行なう。2011年以降は、取材分野を「NFCとモバイル決済」とし、リテール向けソリューションや公共インフラ、Fintechなどをテーマに取材活動を続けている。Twitter(@j17sf)